![]() |
□Info□ | □Diary□ | □Game□ | □VATLVA□ | □UO□ | [twitter:@Crash_S_Tank] [UOmin:ID4749] |
||
■METAL MAniaX■ ■Rockin'Chair■ |
21.1.25 #4768[拳の50日] |
今日は割と平穏な一日でしたね。 真面目に過ごしすぎて特別書きたいことが出てこないんですけども、 フィットボクシング2が50日デイリーこなしたことになりまして、全体的によくなってきてるんですけど たまに重心を激しく動かすと体勢を崩しそうになるので体幹をトレーニングする必要があるかもしれない。 運動のための準備として運動を行うという良きサイクル。 けど普段6分2セットなのを3分追加したらそれだけで大分違いが出るもんだと実感。 連続運転による負担の変化みたいなのを思い知りますね。だからこそ有酸素運動になるんですけど。 一日20-30分くらいなんだけどこれやるだけで大分残りの時間がよくなるってわかったし この日記みたいに自然に習慣として根付いたところもあるので泊りに出ない限りはやれそう。 |
21.1.24 #4767[幸せが詰まった家] |
タイトルは別に漢字だけにこだわらないのですよ。なんとなくでやってなんとなくで終わる。 さて今日は休みで、もう外に出ない方がいいらしいって感じだったんだけど 実際には雨だったし夕方前にはやんでたので大丈夫だったんだけど被害らしいものが出ないだけよし。 一方僕はというと、朝起きてご飯食べて、ニチアサ見たりして、入浴剤でお風呂入って、 食べたかった焼きそば食べて、テラリアやって、時間を忘れて過ごしてたらもうこの時間。 緩やかにテレビが楽しい時間を過ごし、入浴剤は前のよりちょっと強めなタイプで個人的に好みだったりして、 年始に食べてるの見てたら僕も食べたかった焼きそばを量も込みで念願かなって食べて、 夕方まではテラリアやったりとかで遊んじゃって外も薄暗さもあって時間も忘れて没頭しちゃってね、 それで休もうってときに仮眠をとるのもまた自由を満喫。最近ほぼ60分ちょうど寝るんだよね、家の仮眠。 ってなもんで家の楽しさを存分に満喫したいい休みを過ごしました。これがいいのよ。 明日からも頑張ろうなんて思うほどできた大人じゃないけど、これのために日々をやり過ごそうとは思える大人。 |
21.1.23 #4766[負担過多] |
明日雪らしいってことで急に立て込んだ感じの一日。 昨日とかに分散してればよかったのにね。というかなんでみんな分散しないのさ! まあそれよりも僕自身のことですよ。昨日までにちゃんと対策してたので明日は外に出る気はない! バブみたいな入浴剤もあるし、体もあったまるしで風呂は楽しいぞ。 テラリアで建築アイデア結構出してるし遊びたいゲームやらなんやら充実の我が部屋。 明日は家を満喫します。 |
21.1.22 #4765[湯船投入] |
昨日話をした入浴剤を今日使いました。なんか今日。 いざ使ってみると思ったよりあっさりしてるというか、香りや色は強くはなかったんだけどそれだけに癖もなくという感じで それでいてそこそこ色づくので気分転換に使うにはいい感じでした。 そして今日、また改めてバブみたいなのを買ってきました。それの隣に完全なバブもあったんだけどね。 今度はこれを使おうと思います、発泡系なので今回とは違う使い味が期待できますよ。 とまあ家を楽しむ方法を知ってるってのはなかなかこういう状況では有利に働くもんだなと。 個人的にはレゴを取ってあるのであれをまた展開して町を作り上げたいとこでもあるんですけどね。 そんなこんなですが、PCの段ボール捨ててようやく部屋がいつもの広さに一歩近づきました。 捨てる時改めて思ったけど、さすがにPC輸送する箱だけあって分厚いし頑丈でした、解体の時折り曲げるの手間かかりましたよ。 残るは緩衝材だけどこれ精密機械を運ぶものだけあってかなりいいんだよな、物が。何かに使えそう。 |
21.1.21 #4764[曇天雨天] |
明日あたりから曇り空になって週末は雨らしいので、入浴剤使うタイミングはそこ。 雨の音を聞きながらお風呂を味わおうと思います。 近年は雨も割と猛威だったりするけどかつては恵みだったり風流だったりもしていたもんだし。 それはそれとしてとなると明日あたりは買い物しておかないとってことですよ、出来たらガソリン。 今日は久しぶりに何も考えずどこもよらずに帰り道帰ってきたから明日は買い物します。 でも最近どこかしらに寄ったりしてたから大変楽でございました。 日常の負担をできるだけ下げるって大事よね。 何らかの方法で簡略化できるところは簡略化しちゃうとか、習慣づけて負担にならないようにするとか。 |
21.1.20 #4763[単品入手] |
入浴剤入れた風呂でゆったりしたい。 と、話をした覚えがあるというか、文字に起こした覚えがある話なんだけど多分ここでだという前提で話しますよ。 そういう願望があったので今日は家から出ないつもりだったけど天気もいいしちょっと出ようと体の換気ついでにドラッグストア。 ドラッグストアに行くとついついあれこれ細かいもの買っちゃうけど、普段買えないものを網羅できるからまあ悪くないです。 今日はまだ納豆あるのに納豆買っちゃったしね、でも納豆は毎日食べるから。食べるからちゃんと! あと弁当用のご飯を彩るちょっとしたふりかけとか、うちの地域はメジャーじゃないからか納豆ふりかけとかないのが惜しい。そこも納豆か。 いやでも納豆と納豆ふりかけは温泉卵と完熟ゆで卵くらいの違いがありますよ。用途や楽しみ方もそれだけ変わるみたいに。 そして本命である入浴剤ですけど、普段お求めにならないから使い慣れたドラッグストアからでも探すのはちょっと手間でした。 いざ見てみるといろいろあるし、ちょっと1-2回入れればいいんだけどなって思ってたんですけども、結構複数回使う前提のが多い中、 棚に使い切りの袋物が単品売りされてて50円しないという今の僕に極めてマッチした代物を見つけまして気に入って即購入。 しかもある程度の種類もあったんですけどそこから選べる心配りよ、気分的に冬だから柑橘類の湯がいいなと思ってゆずにしました。 食べるのは苦手だが湯船に浮いてる分は大歓迎だぞ。 ってことで次の休みあたりにゆったり方までつかろうと思います。最近寒くて布団が重いとかマフラー巻いて厚着して、 それでも隙間ができると困ると肩を持ち上げて原付乗ったりするから自然と肩に負担かかってるし。休肩日。 |
21.1.19 #4762[平穏平和] |
やっぱりPC関係が落ち着くと部屋でのくつろぎ方も格段に変わるもんでして、 昨日は朝早かったのもあっておとといの夜から昨日の朝にかけてはあんまり寝れなかったのが昨晩はもうぐっすりでしたよ。 ついでに二度寝もして昼寝もしたのでもう睡眠に関しては王を名乗れるくらいな気分。 けど世の中には思い切り寝れるとあれば前の日の夜に寝て夕方起きる人もいるみたいだし、睡眠の個性って面白い。 とりあえず、昨日も書いたけど片付けの側を何とかしたいな。つわものどもが夢のあとみたいになってるし、部屋の一角が。 段ボールごみのタイミングで段ボール捨てて、ケーブル類もまとめて何とかするとして、緩衝材の発泡スチロールなのかは なんか流石に言いの使ってるなと感心してどう捨てればと考えがちだったりな日々。 緩衝材断熱性もありそうだから今の季節うまく使う手段もありそうだけど。 |
21.1.18 #4761[構築完了] |
まだちょっとPCの変換が僕に対応できてないなーと思うんですよ。 この辺は年月かけてしみこませるしかないですけどね。 で、引き続きラックの話ですけど今日不足してたものを買ってきました。帰り道のほど近い場所に複合商業施設あるの便利。 高さもっと必要だったかなーと思ったけどいざ組み立てておいてみるとこれがちょうどいいし、これ以上PC上にあげると重心が不安定になる。 とはいえラックの下に掃除機のヘッドが入る余裕も作ったし、吸気口から入るホコリが少々心配だけどこれで良しかなってラインに到達。 そして配線もようやくきちんと組めましたし、これまでよりも整然としてくれたので大分使い勝手は上がりました。 メンテナンス性はこれからわかるってとこですけど、それで改めてまた手を加える必要があるかも。 ひとまずこれでPC周りのことが新規部分は終わったので前のPCどうするかとかそのステップに移る感じ。 HDMIケーブルさえあればテレビとつないで、マウスとキーボードがあったらテレビにつなぐPCとしても使えるんですけどね。 あとストレージ用のHDDは簡単に取り出せるスロットに履かせてたので取り出して保管しつつOSドライブは破壊サービスにもっていくかなと。 |
21.1.17 #4760[組立] |
昨日はあったかい風が吹いてたけど今日は冬らしくなってきて、 明日からはまた寒いとても冬らしい日々のようですね。明日は朝早いです、困った。 さて昨日からのことですけどもラックを用意したのですが既存の場所にすっぽり入る寸法で完璧。 もっとも床置きしてた旧PCを動かすのでそれも今だけで今後は新PCのおき方次第になるとは思うんですけどね。 あとはその旧PCを一部肘置きにしてたので、その後任をどうするかも考える必要がありそう。 ひとまず今日増設した部分は数時間考えた末に棚の高さを決められたんですけども、 掃除機のヘッドが入ってものを動かさず床を掃除できる高さの下段、ケーブルボックスが収まる中段、wifiとかが置ける上段って形で何とか。 ここからは本体を置くラックを作ったうえで最終的な形を決めていこうかなと。それが終わったら新規設置はやっと完了です。 そんななので物理的な片付けの方もちょいちょい進めていこうかなと。 |
21.1.16 #4759[寸法] |
PCを置くスチールラックみたいなのを考えるにあたって、まずは寸法を測りました。 これまでのタワータイプは大体横幅17cmくらいあって、床置きだったのでラックの幅も大体それくらいを想定して、 ケーブルボックスやらなんやらを考えていくと15cmもあれば十分ってことが分かったのですけども ちょうどよくダイソーに15cmのラックってのがあってこれがいいかなと思ったけど長さはいろいろ置くには短め。 支えのバーを3列編成にして中央の列を左右に展開するような作りにすれば多少の高低差はあれども 一つのラックにできそうなんだけどそれはそれで重量耐久とかに不安も残るような。 なので素直に2セットラックを置いてしまうのが素直でよさそうな予感も。 区倉庫れ楽しいぞ考えるのが、あとキーボード周りの有効面積広げるためにディスプレイもちょっと何とか出来たらうれしい。 ペンタブ置いちゃうと手前に10cmくらいせり出しちゃっていろいろ困るのよ。 |
21.1.15 #4758[曇天寒空] |
気温も空の色も明るさも申し分ない休日。部屋で過ごすって点においてだけど。 PCも落ち着いたし、ここはひとつ何一つ考えずにゲームで遊ぶと決めました。 そしてその通りの一日でした。 身体を支える精神の回復ここにあり。 でも一日こういう陽気で没頭できることやってるとホント時間を忘れられてとてもいい。 普段時間を意識してる分意識しないで好きなことをやってられるってのがとても幸せ。 大体お腹がすいたころに時計を見て、でも食事の時間は正確にしておいて、食べてまた没頭。 風呂とかそういうのも生活にかかわることもやるにはやるけどそういうのは大体朝に済ませます。 風呂に限っては昼前くらいに入ったりすることが多いですけどね、起きて活動してそこそこ手足の先が冷えたころ合い。 この時期の風呂は楽しいから苦にならない、夏場もスッキリするからいいですし春秋もそれはそれでよし。 あったかくなる前に入浴剤を入れてゆっくりと湯船に入ってぼんやりしたい気分でもあるからそれはやっておきたい。 あと家でチャーハン作って食べるとか、今月頭ごろから冷凍してる食べ物も使い切るようなあれこれを作ったりして。 PC周りもラックとかも寸法はかって用意の算段もつけたいしで家の暮らしを満喫しまくってるんだけど なおも部屋で過ごす時間が足りてないんですよね、これだけ家で過ごすことを推奨されて従ってるってのに。 |
21.1.14 #4757[予約録画] |
この前の日曜日ドゲンジャーズ録画し忘れました。 もう配信で見た一話目なんですけど、テレビで見たいじゃないですか。 あと第二部も流れで数か月後スタートするからそれをちゃんと逃がさないためにもね。 っていうかMXはそのあと昼にどうでしょうもやるし、ローカルにやさしくて助かるのよ。 ってことで日曜日は案外稼働率が上がりそうな今日この頃です。 配信でも別にいいと思うときはあるけど、やっぱそうでもないってときもあるし保存もできるし。 |
21.1.13 #4756[確認] |
周辺機器のチェックを昨日の日記更新後も続けてまして、 ペンタブとかスキャナとかそういう大型の関係は割とちゃんと認識されてましたし、 なぜだか360パッドよりも旧型で正規品という言葉がつかえそうにないPS1パッドを接続するケーブルはつかえたので steamのゲームみたいにスティックとかまで必要とするゲームは無理にしても個人が作った2000年代のゲームとかは遊べそうです。 それらが動けば。って但し書きは付きますけど。 あとは使えないのがご時世を考えると今後活躍の機会が増えるであろうヘッドセットが認識しなかったんですけども 延長ケーブルを本体とヘッドセットのケーブルの間に噛ませることで認識するようになったのでまだ何とかいけそう。 これに関しては耳につけるから装着感とかもかかわるんで使い慣れたほうがいいのよ。 ってことでほぼ使えてるからゲームパッドでsteamのゲームやるとかそういうときに難儀するくらいの段階ではあるんですが 今ゲームはswitchがメインだしPCもやりたいのがテラリアなのでそうそう問題なさそうです。それ以外の娯楽もいろいろあるし。 ソフトウェアの方もだいぶ整えたのでバージョンアップでちょっと勝手が変わったものもあるけどおおむね大丈夫。 ってことでようやく前のPCとの比較とかそういうのを確認できる段階まで来ましたが、 起動とかソフトの立ち上げが速いしテラリアがなめらかだしで明らかにパワーアップ、OSドライブがHDDからSSDに変わったのもあるけど。 ちなみに本体のサイズもオフィスのデスクトップサイズくらいになってるので小さくしたいなーってのも叶いました。 でも置き場所をあんまり考えてなかったので今のところ先代のタワータイプ上においてます。 特にwifiとかその辺は考えてなかったので、ラックを買って2-3段で管理する必要がありそう。 けどそれはようやく導入を終えてレイアウトの段階まで行けました、ってことでもあるからだいぶ前進しましたよ。 |
21.1.12 #4755[乗換] |
やっと新しいPCでの本格始動ですよ。 ケーブルもちゃんと使えましたし、遅延らしいものも感じません。 あとはレイアウトを考えながらそれ以外のデバイスをって常呂なんですが、360パッドが認識しません。 症状としてはアダプター側がなんか光もせずにだまったまんま。 多分コントローラーというよりアダプターだと思うんですよ、普通ならUSB接続した段階で動き出すらしいですし。 昨日あたりまでは旧PCで当たり前に使えてたんだけどな…新しいPC側になんかあるのかもしれないけど。 とりあえずセットアップの日々はまだ続きそうだし、それが終わったら今度はレイアウトを考える日々です。 |
21.1.11 #4754[効果] |
最近午前中出勤後に物凄く疲労感を感じるというか、 寒さによって消耗が激しいのを感じるんですよ。 普段の体を襲う寒さとは別に、生命力とか寿命に直接ダメージを与えてくるかのようなそれ。 これはきっと寒さとエネルギー不足によるものだろう、燃焼するカロリーが足りてない。 って事で今朝は多めに食べました。そうしたら案外行けるもんだって感じになったのでやっぱりそうだった。 でもそれ以外にもちょっと長めに寝るとかもしたのであれこれ試してこの寒さに耐えられるスタイルを編み出したい。 明日は天気悪いみたいだけど郵便局に寄ってケーブルとって来ます。そして新しいPCの本格稼働をしたい。 |
21.1.10 #4753[着荷未遂] |
昨日不足していた変換ケーブルを日記更新後にお求めになって、 走したら今日着荷だって話でヨドバシさん凄いなーって思ってたら家にあったのはケーブルではなく不在票。 明日は困ったことに祝日だから帰りに郵便局でとれないし、明後日確定です。明日再配達は一番不確定な手段。 そんなわけで新しいPCでの暮らしはもうしばらく先になりそうです。早く仮置きしてどれくらいの配線状況になるか確かめたいとこなんだけども。 ちなみに1mだと短く2mだと長いかもしれないきわどいラインだったので2mを買いました。余った分はケーブルボックスだ! 下段にケーブルボックスで中段にPCで上段にネットワーク関係を置くって構想がいいけどその置く台も考えたいし、 副産物的な買い物要素はだいぶ増えそう。 …そう言えば日記で天候表示を無意識に打たなかったので、多分こっちで書けばいいかと判断しました。 変わった天気は冒頭大体書くしね。その変わった天気である雪があさってあるらしいし。今日は狂いもせず普通に晴れてました。 |
21.1.9 fine #4752[着荷] |
新しいPCがもう到着しました。ありがとう物流。 まずレイアウトを決めるよりも先に、使える状態まで持っていくのが優先なので、 繋ぐもの繋ぐだけの状態からセットアップ…なんですけどね。 どうやら新しいPCはこれまでのPCディスプレイの15ピン接続ができないようでして、 それ以外はできるという状態が確認できました。って事でHDMI出力はあるので急遽テレビとつなぐことになりました。 テレビ台キャスターついてるから引き寄せるの楽だけど、テレビもテレビで色々配線抱えてるからあんまり引き寄せられない。 どうにかPC、ネットワークケーブル、テレビの三者が集合できる状況を作り出せたのでそこからセットアップ。 まずはwindowsの初期設定、続いてアップデート、それと並行して軽量のデータを移植しつつ移植したデータをもとに 基本的なソフトのダウンロードをしつつブラウザ関係のセットアップも進めて行って、 再起動の必要が無くなった所で時間のかかるダウンロードとインストール系統を進めながら大容量のデータ移植。 前回の乗り換えに比べて外付けHDDが早くなったのでデータ移植は結構早かったんですけども、 スマホを獲得しているというのも案外大きくて、スマホに入れておいたリストやデータもセットアップに役立ちました。 ある程度進めて行って気が付いたこともあって、テレビ画面だとでかいからか、酔う。 この数年で3D酔いするのは知る事ができたんだけど、大画面でも酔うか…今のディスプレイサイズは大きくはないけど正解だったんだな。 とりあえず次の休みなりなんなりで変換ケーブル買ってこようと思います。 というわけで今日の日記はこれまで通りのPCからこんにちは。 |
21.1.8 cloudy #4751[いよいよ] |
PCの発送が確認されたので、近々来ます。 とりあえず更新環境が整いきらなかった場合は明日は休みます日記。 |
21.1.7 fine #4750[冬ジェネラル] |
まあ寒いですね。 冬らしく冬の寒さを出してくれるのはいいんですが、ニンゲンとしてはちょっと辛い。 でもこれも恋しくなるんですよ夏になったら。 とは言えお茶がみるみる冷めていくような環境は中々大変。 これでも前の家よりずっと楽ってのがまたなんとも。 前の家は室内温度が屋外温度とほぼ同じだったから、起きたら3度とかままあったし。 ちなみにそんな僕ですが、朝の検温では最近34度を上回ってません。 |
21.1.6 cloudy #4749[もうそろそろね] |
さてまたしても天候表示ですが、今まで日本語を操ってたわけですけど英語だと調べないとならず 日本語と同等かそれ以上の表現があるのでいい加減なくしてもいい気すらしてきたり。#5000までに考えます。 で、予定通りであればもう今週か来週辺りに新しいPCが届く予定であるんですけども、 それに対応するように改めてバックアップを取って、追加データはUSBメモリで移動させようという事にしてます。 つまりもうなるべくならPCの方で保存したり変化があるようなことを避けたいという考えに至るわけでして、 この日記も遠慮なく試させてもらいますし、途中から100話余計に多くカウントしてたので話数も修正しました。 なので#5000まであと150と思ってたら250でした。話数がそれだけいい加減なんだから天気に関しても大まかでいいか。 …そんな感じで今PCは保存書き換え蓄積関係は避けてますけど、そうなるとテラリアができないと気づいたんですよ。 テラリアって結構細かく手入れしていく盆栽のような趣のあるゲームでもあるので、ちょっと手を加えたデータを置いて行って 新しい環境でそこだけが変わってないとかいう事になるとややめんどくさいです。 なのでいっそやらない形にして、ゲームは今switchが熱いのでそっちで盛り上がろうかなと。 たまったポイントも使うとドラクエ2が200円くらいで買えるってわかってちょっと手を出しましたし。でもポイント使い忘れてるのね。 switchオンラインの更新で使えたら使おうと思います。月額200円で気が向いた時にファミコンスーファミそこそこ遊び放題は大きいです。 アーケード的考えだと24-48プレイすれば十分だし、ファミコン当時の2-4本分位だったりVC4本分だったりって考えると 遊ぶ遊ばないラインナップ入り混じってるとは言えやっぱり便利だしね。気分転換にちょっとやってちょっと終わるのにもいいのよ。 |
21.1.5 cloudy #4748[兆候] |
天候表示、晴れだったらsunnyだろうなと思いながらsunと書いてたけど 日曜日と勘違いしそうだから次回の晴れからはそうしますか。 それはそうと帰りに納豆買おうとしたら既に売り切ればかりでして、 7日に緊急事態宣言みたいなのがあるとかないとかいう噂が既に俗の人に浸透してるのを実感。 正確にはそこで方針の表明とかそう言うのらしいけど、先行して買っておこうってことなのかもしれない。 前回は物凄かったから早く動くって人がいてもおかしくないけど、 落ち着けば供給されるとわかって冷静な人もいるからか前より混乱はないように見える。 でも納豆手に入れるのは一筋縄ではいかなかったよ。無事買えたけど。 |
21.1.4 sun #4747[平穏に戻る] |
今日からやっと日常の流れですね。 今年は三が日と週末が重なってたおかげで早かったですけど。 これでようやく平日休みのアドバンテージを出すことができるし、何より厄介な年末年始が終わって日常動作がとりやすくなりました。 都市機能は回復して、帰りに買い物もしやすくなって、道混むのはデメリットではあるけどトータルで考えればプラス。 年末年始が関係ない、どころかただ立て込むだけの生活だとこの週が新年として落ち着けるタイミングなんですよ。 後はGW終わった直後もしばらくは大きい行事もなければ祝日もないので大分カレンダーの面で平和。 他の人が消沈してる所で生き生きと快活にいられるってのはある意味有利な部分であるかもしれないけどデメリットはデカイぜ。 けがや病気でもない浮かれた休みを4日とかもらえたらどう過ごせるんだろうな。 |
21.1.3 sun #4746[一ヵ月の歩み] |
フィットボクシング2がプレイ31日、一ヵ月とみなしていいだろう日を迎えました。 そしてそれで全部のコースが解放されたので意図的にそうなってるんだったらうまいなーと。 それで一ヵ月ずっとやってたことでどうなったかというと、まず妙な倦怠感が無くなりましたね。 午後すぎごろに体がだるくなったりしてたんですけどそれの解消、解消したかったことなので最高です。 それと心なしか筋肉が増えたわけじゃないけどちょっと力んで撫でた感じ僅かに頼れるような手触りになった気も。 あと何より前後のストレッチもあってか肩こりの頻度が激減しました。フィットボクシングは肩を上に上げる動作が無いんですけど その前後のストレッチで手を上に上げたり肩甲骨を動かすとかあるので日々それをやってた事がいいみたい。 普段コリがやってきてから処置してたけど、今はそれが来ようが来るまいが呼ぼうとして動かしてるようなもんですからね。 ただ一番期待してた腰の痛みの改善は今一つ、前より動きはよくなったけど解消に至らずなんですが多分これはプレイ中以外に負担かけてるから。 負担を避けてマッサージとかで回復を促してやったら結構効くかもしれない。 ともかく、人目につかず自分ができる方法と内容でこれだけ得られたんなら買ってよかったですよ、フィットボクシング2。 |
210102 sun #4745[模索半角] |
タイトル部分の大多数を半角にしたことでとても楽。 だったら日付部分ももっとシンプルにしちゃえばって思ったのでこういう風に変更。 スラッシュが何気に感覚で行けない、いや、慣れれば行けるようになるか。 21/1/2 …慣れていけそう。でも今色々試した感覚だと/より.かも。21.1.2。 って事で上記の日付は今日限りなレア表示として残したいと思います。昨日もです。 いい物が見れたと思うので胸を張って生きてほしい。 |
2021/1/1 sun #4744[2021] |
新年あけましておめでとうございます、今年もこの調子で行きます。 あと前から考えてた日付表示をいっそのこととこういう風にします。 5001話からやる方が切りがいいけど半年先にそう言う気になってやるかわかんないし。 天候表示とかどうしようかなとかあるけど今日現在では残しておきたいから日付の後ろかなと。 #5000までに手を加えていく予定だからまたちょっとマイナーチェンジするかもしれないってのだけお伝えします。 あとタイトルは不格好承知で日本語です。記号的ではないのが含まれてるのも何だかってとこですがそれでいいんですよ。 |
12月31日 第4743話「寒空の下でこの時を」 はれ |
一年があっけないお年頃。 今日もあれこれやってたらもうこの時間なので遅い時間にそば食べて過ごします。 皆様におかれましてもご無事で。 |
12月30日 第4742話「スパルタとスパルタ」 雨のち曇りと北風 |
厳しくすればいいってもんじゃないんですよ。 なんですか今朝の雨は、まるで夏のような降り方。ちょっとあったかいけどそう言う問題でもない。 それで体力削ったと確認したら10時くらいにはもう止むしね。 そして帰りも帰りで体力削る意欲に満ち溢れた北風。 せめて明日くらいは楽な気候と楽な天候であってほしいんですけど滅茶苦茶冷えるみたいですね。 |
12月29日 第4741話「魔手に落ちた都市」 はれ |
もう既に年末年始の魔の手によって町は陥落してました。 道もクルマ日中だってのに多いし、店も人がいっぱいいるし、早くも物は正月価格と普段売ってる物削減状態で。 って事で最低限の行動ですぐに家に帰ってロマサガ3やってました。 リマスター版って事でちょいちょい変わってる所もありますがおおむねロマサガ3なので面白いです。 とりあえず3の時に意味ありげにあるだけだった水晶の宮殿かなんかとか腐海とかあの辺がどうなってるかは見ておきたい。 本来何かあったけど開発期間や要領で削られた何かがあるのか、それともただだたあそこにあるだけのものだったのか それがはっきりするだけでもとりあえず今はいいかなと思ってる。 あったらあったで本来の機能を見てみたいし、なきゃないであれが完成であったと理解はできる。 |
12月28日 第4740話「不便ウィーク」 はれ |
今朝は雨降ってなくてよかったんですけども、道は混んでた。 皆早めに出て早めに上がる日とかだったのかな、この時期の休みに入る前の人のアルゴリズムはわかんない。 ってなもんで今日は帰りも雨降ってなかったので正月の時期を超えるためのあれこれを買ったり。 正月って別に休みじゃない人にとってはかなり不便な時期なんですよ年間を通しても。 忙しい割には帰りやってる場所も少なくて未知の混み方も慣れない車が多いとかそう言うのばっかりですよ。 なのでたまに正月も別に1月の第一週くらいですねのような春分の日くらいの感覚の祝日でもいいんjないかって思ったりする。 バスは旗をつけて走ってるけどなんかそれほど特別でもないようなレベルで。 一回だけやってみませんか?一回だけ。多分それが通例になるタイプの一回だけだけど。一回だけ。 |
12月27日 第4739話「テラリアになった日」 はれ |
テラリアになってきました。 マルチプレイ、みんなで少しずつ掘ったり家を見たり見せたりパーティアイテム無下に使ったり楽しいね。 他の参加者も退屈させなかったと思うので良かったです。 みんなで何度も集まって家やワールドを作っていくってのも楽しそうだけどそれは学生向けの遊び方かな。 むしろ学生の頃夏休みの半分ささげて遊びたい勢い。その点ではそれができてるグループは羨ましい。 …ひとまずこれでテラリアで掲げてた山場が終わったので、別の事他の事に意識を回して行けそうです。 直近ではPCの住み替え準備ですけどね、多分明日着荷が無かったら来年とかになるだろうけども 買う時に急いでない旨を伝えたのでまだ先で大丈夫よ。むしろ月またぎでPCのようなプライベートの中枢の設定でごちゃごちゃとするのもなんだし。 switchも今以上に活用したい所よね。カップヘッドは買ったわけですし。 ってなことですが明日は朝早く雨降りらしく寒いであろう3だんあいのでんどう確定コースなので今からげんなりです。 あと可燃ごみもそろそろ最終だった気がするので今のうちにまとめます。 |
12月26日 第4738話「一言簡潔」 くもり |
忙しかったです、明日はテラリアになります。 |
12月25日 第4737話「泊まりに行く前みたい」 はれ |
明後日テラリアのマルチをやるにあたっていろいろ準備してます。 準備してるアイテムの大半が、戦闘と無縁です。 普段一人でやってる時はあんまり使わない花火とかクラッカーとか水鉄砲とかそんなのを主に。 装備品のスロットはもはや自分の有用な装備ではなく、持っていくものを身に着けてアイテムスロットとして使ってます。 感覚としてはもうカバンに入らないから着用という形で持ち歩くことにした状態に近いです。 これ、張り切って人んちに遊びに行く大破さんのそれそのものだ。 使い切らないのを大前提にとにかく持っていく、なんとなくでもしっかりでもやる事は十分に用意する。 それくらいの意気込みで遊んだほうが今度またやろうぜが残るし次に続くしでいいんですよ。持ってくればよかったより持ってきて使わない。 その意気込みなのですでにキャラ単位に結び付けできるストレージほぼいっぱいです。でも輸送していくからな! |
12月24日 第4736話「二日後…2020」 くもり |
今日は帰り道が厄介な混み方してて厄介でしたし、 業務も厄介でしたけどこれでもうクリスマスを考えず年始を考えればいいと思えばいいもんですよ。 さて、それよりも大事な使命があるので今日は短めに。 |
12月23日 第4735話「5m以内にあるのに」 はれ |
身近にある物って案外多くを知らないなって思うんですよ。 それは起源や生産から流通使用廃棄その後に至るまでの事もですけど。 せいぜい知ってるのは靴は履き心地とか茶碗とかなら自分にいい量がどれくらいかとか使い味くらい。 特に茶碗とかは使い味やデザインとかを考えてなんとなく買って壊れるまで使って壊れたら自治体の指示に従って捨てる。それだけじゃないですか。 焼いて固めてるけど元々は土や粘土層から生まれてるんだから余分な材質を加えなければそれらに還元されると思うけど 遺跡とかからは過去の焼き物と言える土器が大分いい状態で出てきたりもするんだから腐食風化に対する耐性は劇的に強くって その焼いて固めるってプロセスによって何かあるんだろうけど偶然にも昨日神奈川が縮むとかそう言うのの逆に 加熱で小さい単位で膨張させつつ結合を弱める水分を抜いたりするってのがあるんだろうけどその辺は憶測でしか言ってません。 でも結果的に通常の土よりも強靭になるのは確かだけど、その過程で別に土以外が含まれてないなら理屈の上では破壊すれば土と呼べるのかもと。 塗装があるから純粋な土とは言えないかもしれないんだけどそれでも土や砂のレベルまで粉砕すればそれは土と呼べるのかってのは気になる。 試しにそこまで砕いたそれで植物育てたりすればわかるかもしれないけど。 栄養素が無いから市販の活力剤を注入したり、分解者とその餌で栄養を作れるようにする必要はあるかもしれないとこですけどね。 けど思ったより過去の陶器類が多く出土してないから、やっぱ分解はされるんだろうな。 融点まで加熱、自然現象で言えば火山からの高温の噴出物類で溶ければまた鉱物の一部になるだろうし。 そう考えると地球の自然に対して完全な抵抗力を持った人工物ってのは、難しいな。 |
12月22日 第4734話「ゼロ以上の救い」 はれ |
最近朝が寒くてしょうがないんですが、スマホで気温見ると観測所データが言うにはマイナスらしかったんですが、 どうやら今朝は2度だったようで、水は凍らない程度でしたが人間にとってはどっちも等しく寒い。 冷蔵庫より寒いですから低温であるほど保存に優れてる物を保存するのには他の要因を考えなければ大分適切。 あと質量というより体積か、低温になるほど物質って分子間の距離が縮んで要するに圧縮された状態になるじゃないですか。 それを考えるとこの何日間の寒さで神奈川県ちょっと縮んでてもおかしくないと思うんですよ。 何なら同じく縮んだ東京との境目が入り組んだ町田のヨドバシ近辺とか東京神奈川間で隙間できてると思うんですよね。 日中になるとあったまって塞がるかもしれないけど、夜明けごろの一日で一番気温が低いタイミングだったら 自転車のタイヤがちょっと挟まるかもしれないくらいの隙間あるに違いないですよ、危なっかしいなぁ。 それとあの辺川が県と都の境界線になってて、その川の名前もズバリ境川なんですけど、川底に隙間できてたら水位下がってそう。 |
12月21日 第4733話「石の裏道」 はれ |
今日の帰りはクルマもまばらでなんか日曜日っぽい感じでしたけど、 駅周りの歩行者は各自思い思いに動いてる感じがして結構な障害物競走でした。 大きめの石ひっくり返したら石の下のような暗く湿った場所を好む虫がどこともつかず動き出すじゃないですか。 なんかあれみたいだった、統率もなく種類も割とバラバラで。 ロータリーとかその辺歩いてる人って大体の場合は自分が結果的保護状態にあると油断してるかもしれないけど クルマ側が油断してたらあっという間にアスファルトにペーパーマリオとなってしまうって事を知ってほしい。 って事故を起こすと説得力を持って言えるからなんかあの経験は無駄ではなかった。内容に対して総合的被害も軽微でしたし。 |
12月20日 第4732話「洗礼初日」 はれ |
年末っぽいなーなんか期の初日でした。 気がついたら帰る時間くらいになったし、今日やりたい事は明日に回したし。 って事で明日は退屈しなくて済みそうだよ。 ってくらいの一日でしたよ、まあ何気なく何事もないとは言わないけどそう言う日もあるもんだよ。 一日として人生に同じ日はないというけど、同時に一日残らず何かが起こる日とも限らない。いつもの流れで収まる日の方が多い。 それでいてそれくらいの日があってもゴメンねくらいのつもりで書いた方が日記も毎日書けるもんですよ。 普段は期待しないくらいがちょうどいい。 |
12月19日 第4731話「休める時は休む」 はれ |
そう言う時期です。あっという間の12月もあっという間に19日ですからね。 外出を控える流れが来てるし、家でおとなしくする物はそろいつつあるし寒いしで まあ僕は平常運行に程近いですけど、年末年始も平常運行してるから事故でも起こさないと4日以上の休みってのはまずないよ。 いやでも事故は事故で心が休まらないからあれは休みというより停滞。 って事で今日はたっぷりと休みを休みとして使いましたよ、家から一歩も出てない。 switchもいよいよ本格的に使おうかという事もあるし、整頓もひと段落しつつあるので心置きなくゲームに身を沈められそうだしで。 そんな中テラリアをついにマルチで遊べる可能性が出てきて、張り切ってます。 みんなで遊ぶにあたって序盤特有のポイントを触れられつつカットできるところはカットできるような、ね。 |
12月18日 第4730話「野菜と年末と」 はれ |
最近野菜が安いって聞くけど買い物に行ったらホントに安いのね、 一時期猛暑とか雨とかで高かったけどそれは夏の事で夏野菜。 今は冬なので冬の野菜だってことで穏便に事が運んだ秋と冬らしい程度の気温の冬って事で調子いいみたいですね。 白菜が1/4で60円とかは白菜好きにとってはありがたいです、大体100円くらいですからね相場。 保存が効く野菜と蚊は今のうちに買っておいてしばらくは余計な買い物を減らしたいし、 冷凍庫はそれでいっぱいになるくらいは買ったからよしとできるしですよ。 でも僕としては大掃除前に収容してるケースがほこりっぽいからと敬遠してた場所の整頓を進めたい。 なんかまだまだブラッシュアップできるとか手入れが届いてないとかそう言う所がこの部屋にはある気がしてならなくって。 環境整えるのにあれこれ買い替えたりとかしてるからいっそ今やってしま王のテンションなだけかもしれないけど。 |
12月17日 第4729話「ヒートナックル」 はれ |
寒さがいよいよって感じの今日この頃ですけど、 フィットボクシングやるとこれが結構あったまるもんでして。 やっぱ運動っていいんだなって思うんですけどこの環境を得られた幸運がでかいとも言えます。 人目につかず部屋でできて、そのため自分のやり方というかペースではばかられずできて、 特に何か言うでもない何度も付き合ってくれるインストラクターが居て、空虚に向かってとは言え拳を正当に振るう理由があって そのリターンとしてアチーブメントとか貰えたり、不活性からくるけだるさも解消といいことだらけ。 リングフィットが流通してきた今日この頃だけど、こっちもいいですよ。 肩を持ち上げる動作が無いからその辺はストレッチを入れる必要があったりするけど、以外と下半身にも刺激与えられます。 ダッキングで足筋肉痛起こしたからな!そして改めてダッキング昨日やったけど今日は大丈夫だった、進歩! ちなみに握力も鍛えられないんですがそれやろうとするとリモコンパッド壊すことになるので、 ストレッチの時にゴムボール握るとかが手軽なんじゃないかなと思います。 |
12月16日 第4728話「まだ見ぬそれを求めて」 はれ |
今日はうかつに過ごせる休みだったので一日部屋で過ごしてました、テラリアを主に。 そうですよ1.4配信から今日にいたるまでの日々の行動でついに!メインワールドの図鑑コンプしました。 特にアチーブメントを獲得とかないんですけど、動物学者がどこにでも対応したワープスポットアイテムを売ってくれるようになります。 それと何気なくwikiを見てたら、まだ知らないアイテムがちらほらとあって、すぐ作れるようなのもあったんですよね。 ツルハシは一点集中の採掘だけど、3*3を一気に掘れるらしいシャベルも導入されてるそうで、 土は砂くらいにしか対応してないらしいけど隔離の際に大活躍しそうじゃないですかって事でこれ書いたら作ります。 自分が知ってるゲームの知らない事を聞いた時のときめきというか、あの感覚っていいですよね。 グーニーズ2のテキストにもある「空っぽの金庫」も後々ハイパーシュウズが入ってるって知って確かめて満足してましたし。 なんかそう言うピースがハマるような感覚って言うのがゲームの醍醐味の一つだと思うんですよ。 自宅の庭に知らない花が咲いてるのに気付かなかったとか。まだまだこの世界は知らないかつ楽しい事がわんさとあるぞ。 |
12月15日 第4727話「生活にフィットしてる」 はれ |
フィットボクシング2を始めて10日余り、続いてますけど何故続くかを考えると 今日現在の所はパンチが楽しいって言うのと、始める前に感じていた午後の倦怠感を感じないでいられるっていい側面を実感してて それの代わりにこの動作があるって思えば十分な見返りだと思ってるんだと思います。 そして続けるのには理由がいるかもしれないけど、続くのには理由が無くてもいいってのは分かりました。生活の一部として取り込めばそれで成立。 そう言えば、うちの比較的近くに新しくコインパーキングができたんですけど、最寄の場所から100mもない所に新しくできたんですよね。 でもお陰で夜でも標識の分だけちょっと道が明るくなりました。今まではアスファルトで舗装はされてたけど特別何かある土地じゃない所だったので。 値段は24時間400円らしいけど、これってつまり30日としたら12000円、ひょっとしたら一か月の駐車場料金よりも安くなる可能性ありそう。 ましてや毎日そこに必ず停車させる、上限額まで使わないってケースがあればますますですよ。 こうやって考えていくと今の時代って固定契約よりも有利なレンタルって案外あるもんだなって改めて思うわけです。 とりあえずうちに車で来る人がいたらそこを案内してあげればいいって場所ができたのは何かの時には良さそう。 問題はうちに誰かを招くって事がまずない事ですけど、しばらく前に書いたけどそもそもで自分以外の人間が自室に入る事に対して 極めて強い抵抗とストレスを感じるって時点でまず招くのむいてない。 |
12月14日 第4726話「ほらもう半分くらいだ」 はれのちくもり |
12月、やはり経過が早い。 もう大体半分、明後日で折り返しですよ。 でもこっちだってその速度にややついて行ってますよ、先日宣言した通り掃除しましたし、買い物も割と順調ですし。 要らない物の見直しとかもするんだけど新しいPCになった後今のどうしようって考えたりもしてる、特にデータ用HDD2Tのやつ。 僕に2Tは大きすぎたんですけど稼働時間はまだ寿命まで行ってないし案外元気なので何かに使えたらなと思うし、 それなら内蔵HDDを外付けとして使えるアタッチメント買ってくればよかったとも思ったけどポータブルHDDも小さくていい感じだからそれもよしとできたり、 とりあえずはスペアとしてしばらく保管しておこうと思います。新しいからと言ってHDDが外れだったら思ったより早く壊れるかもしれませんし。 ちょっと前にアリの巣の記事を読んでてアリの巣の中に働かないアリがいる理由ってのが欠員補填って意味合いがあって、 有事の際にコロニーが破綻しないようにするための、個ではなく群で見た生存を成立させるからって話だそうで、それみたいなもんです。 あと一生をアリの巣の中でアリに自分の世話をさせるダニがいて、アリもそれを大事に世話するらしいんですが アリとしては非常時に食料とするために大事に育てているって事をしているらしくって、 それでもダニ側としてはそのリスクを背負って一応の安全を得る方が天敵だらけの外よりも生存ができる確率が高い手段であるからそうしてるっていう 中々面白い自然界での生存って物を読んだりしてました。話それましたけどHDDはそんな感じです。 |
12月13日 第4725話「燃料ゲージの謎」 くもり |
これが昨日だ。 そう言わんばかりの足の筋肉痛。それなりに掃除は影響してるだろうけど 最大の理由はほかでもなくダッキングだと思う、普段使わない使い方したもんだから。 でもそれは効いているって事でもあるので、今日は軽めでダッキングなしにするけど少しずつ慣らしていけば健脚ですよ。 しゃがむ時しんどかったけどね、今日一日。 あ、それと一昨日横浜まで行って帰ってきた原付ですが、それ相応に燃料が減ってたんですけど、 燃料ゲージが想像以上に低下してて思い当たる事を考えてたんですけどね、 燃料入れた日から勤務往復で使ったのが今日込みで6日、買い物で使ったのが1日、横浜に行ったのが1日。 って考えると何となく理解はできるんだけどそれにしてもな減り方なんですよ、大体1リットルの低下で走れるkmは分かるつもりでいますけど。 そう思って別の場所で確認したらゲージが伸びてて、前からこういうのあったけどどっちが正しいんだろうって考えた結果、 減ってる時に見た際は斜面で踏切待ちしてたので原付が後ろ側に傾いてたんですよね。 多分燃料タンク内部の何らかの計測器がタンク前方についてて、それで少なく見積もったって考えると何となく納得。 そして正しい残量は水平の時に見た量って事でよさそうです。それにしてもそろそろ給油時ではあるんですけど。 先代原付ガチコは残量1リットルになったらランプが点灯するタイプでこちらもたまについたり消えたりでしたけど、 たぶん同じ要領で計測してたんだろうな。明日辺り給油しとこう。 |
12月12日 第4724話「部屋をめくるように」 くもりのちはれ |
今日は部屋の大掃除を済ませました。事前に物は整理してたので例年よりちょっと早かったけど 改めて掃除してるとあれこれ細かい物が目に付くのでもう一度年内に整頓が必要かも。 特に昨日バックアップにHDD買ったし、旧式も破壊して廃棄もできるわけだし。 あれこれ物を再配置してるとより良い選択肢が見えてきたりもするもんですよ。 とりあえずしばらくは適度な掃除機掛けくらいで掃除を済ませて行こうかと。 なんかその後フィットボクシングやったら急に新しくダッキングやることになったし、それから風呂入った後寝てたけど 動いた分お腹が空いたんですよね。昼も床に座ってインスタントラーメンにちょっと野菜とかを足したものだったし。 その胃袋と舌でちょっとしたおやつ買いに行ったら年明けまでに食べきらないくらいのおやつが供給されました。 あとはまあPCで乗り換えた時に使うアプリを模索したりとかしてます。 色々見直すのにいい流れが来てるのでこれに乗ってなるべく色々やっていきたい。 |
12月11日 第4723話「ザ・ヨコハマ」 くもりときどきはれ |
カタカナだと古さがでるな、タイトル!THE
YOKOHAMAとかだったらもう少しだけ現代に近いけど、 それでもまだ現代に至るにはザを捨てないとならないと思うし、ヨコも捨ててHAMA-FESとかそう言う所まで行くと まあ射程圏内に入るんじゃないかな現代の。撃たれるのか… そんなわけで朝から横浜行ってきました。朝行くもんじゃなかった。 通勤の時間帯にヨコハマなんて言う所を主要道路でいこうもんだから2月の事故の記憶が蘇るくらいの恐怖。 そしてヨドバシに行ってポータブルHDD買ってきましたよ。 あんまり安いのもなんだからと名の知れたメーカーでそれなりのを買ったんだけどあとでネット見たら東芝のが3割くらい安く評価も高かった。 でもTVの録画保存なんかにも使えるって触れ込みで売ってただけあって、大きいファイルの転送速度は小柄ながらも早いです。 反面小さいファイルが数あるのには弱いらしく転送速度はちょっと落ち気味。得手不得手がはっきりしてるともいえる。 ひとまず総合的に必要とする事を満たしてるのでよしとします、 そこそこした分安定性や耐久性とかもバックアップを任せるに値するくらいにいいでしょうよ。 それからヨドバシで今後の参考にとPCみて横浜を徘徊して、あれこれ考えたりした結果、PCも買いました。 やすくない買い物は、というかしばらく以上の期間使う物は大体計画的に物を買うんだけどなんか自分の要求に見合うものがあって それがまたなんか今日なんだって思っちゃったからATMに行ってヨドバシに戻って買い物ですよ、ATMそこら中にあるからね横浜。 カスタマイズモデルだったので僕が望むように手を加えてもらって、それで見積もり出してもらったんだけど その後何故だかもう一つプランを作ってもらってそっちが法人向けモデルって事でつまりは基本的に会社用のパソコンらしいんですよ。 じゃあ剛性を考えてそっち! 大破さんは基本的に補強しながら長年使っていくタイプなので基礎が強い方が助かります。何より法人向けは光らないのが最高だ。 そんなわけであれこれ調整してもらって予算内どころか最低ラインより下でいい感じの買い物ができました。これでさっきのポータブルの件はペイ。 着荷は年内か年明けちょっとすぎくらいになるそうなのですが、 後はラーメン食べたりとかして横浜を満喫しつつ帰宅ラッシュ前に帰ることにしたんですけどそれでもそれなりに混んでたし、 バスが300mおきに一台いる過密ダイヤでした、今日は随分輸送量必要なんだね。 それで地元に帰った後は髪の毛を切ったので年内はもう頭髪のメンテは不要。一つここも片づけた。 後はいよいよ部屋掃除しつつ次のPCを視野に入れた乗り換えの準備かな、今使ってるソフト類も古いものだからもう配布されてないしな… |
12月10日 第4722話「必然の床下」 くもりときどきはれ |
朝から諸事情で床下収納をあける事になったので、朝からあわただしかったんですが 帰ってきてからゆっくりと昨日までにフィルム梱包したあれこれを収容しました。 昨日紙を入れて保護するタイプのクリアケースを買ったらそれについてきた外装フィルムが無地でしかもゼノが入ったので 一石二鳥の気分でいたのも追ってご報告します。なのでアローンとゼノ系パッケージは床下収納にて保管! 片付けが一歩進んだんだけど、12月も1/3が終わるくらい進んでます。年内にパズルマット引っぺがして掃除機かけるステップまで行きたい。 でも明日は横浜にポータブルHDD見に行く!選択肢が適度に広い場所で見入ったのを探す!原付でちょっと走りたい! しかし原付だと積載の関係でかさばる買い物はできない!それでも公共交通機関の半額以下で行ける!行く道中も目的! そして連休なので土曜日にうまくいけば大掃除決行したいんだけど曇りらしい、布団は干すというより逃がすって形でベランダにもっていくかな。 |
12月9日 第4721話「逢魔が時と対の時」 くもりときどきはれ |
今日は朝早かったんですけどね、 この時期の朝早いってのはまだ暗いので夕方とあんまり変わんないようで実はかなり違うんですよね。 起床や天体の配置などを考えると日光の角度とか方位に地軸とか、 冷え切った朝と日中の熱残る夕方とで気温条件が夕方と朝では全て一緒じゃないですし、 それらもさることながら人的要因がもっとも大きくて、何より住宅や都市機能が稼働してないんですよ。 これからだっていう繁華街も今日はもうな時間で、家もこれからやっと動くとかそう言う時間。 だから街中が静かだし薄暗いから朝の方がそう言う意味では暗さと静けさは上なのであれは夕方にはない独特の空気。 それとこの時期の曇り空って夏と明確な違いがありますよね、どっちかというと灰色より白が強い感じが。 色合いもムラが無くってこの間とかは白の強い灰色一色だったりしたし、なんか冬の空模様ってそんな感じがする。 …で、今日まだ薄暗い所で市内最大の駅そばにある信号で待ってたんですけどね、 その時に変わった歩行音がしましてそっちを見たらどうやら下駄を履いて歩いてる人がいたんですよ。この冬にだ。 あんまりしっかり見えなかったんだけど僧か山伏かなのかもしれないんだけど下駄の丈も結構高かったりしたし この辺、特に向かってる方角はそう言う人が求める寺社とかってなかった気がするんだけどな、基地はあるんだけどね。 時間帯も考えるとあの人ひょっとしたら人に化けた烏天狗とかそう言うのだったのかもしれない。 でもちゃんと信号を渡る事は出来てたので、人間より人間らしかった。 |
12月8日 第4720話「床下を使おう」 はれ |
床下収納をうまく使うためにも、中々動かさない物をしまおうと思いました。 床下収納以外と保存性がいいんじゃないかとこの10年見てて思いまして。 ってなことでいつだったかに買った書類サイズのフィルムに梱包してあれこれ入れようかなと。 手始めに枕元で特に何かするでもなく鎮座し続けてる、アローンのPC版パッケージ!でかいんだよ! オマケにフロッピー版の1はインストールはできたけど起動時に必要になるパスワードがあってページを指定されるんだけど、 それが記号2種だけだけどランダム100パターン以上もあるから当てずっぽうは無理だしそれを知る冊子がないので起動できないし。 物理的なだけのノベルティなんだけど床下収納での保管に耐えられるとは思うんですよね、元々ボロボロぎみだし。 それと2と3のパッケージもです。2はフロッピー版とCD版があるけどフロッピーの方だけ。CDの方は中に1-3の攻略本入れて現状維持保管。 たまに写真撮ると木の下地に使いますしね、2の箱。 3はソフトのCDだけ抜き出してそれ以外は床下へ。これなら遊ぶという実働部分は2も同じことやってるので大丈夫。最悪steamで妥協です。 というか2はまだサターンもPSもあるんだけどね。パッドだと楽ちんだし。 それとメタルマックス系のパッケージもDSシリーズ以外はしまっちゃおうかと。 ただ、ゼノリミテッドは箱がでかいのでフィルムで包装しようもそうもいかず、明日対策を考えて帰ってこようと思います。 あ、あとそろそろ電池とかそう言うのもあれこれ用意しておきたい。今度の月末と月初めは普段より面倒だからな。 |
12月7日 第4719話「次の整頓先」 はれ |
昨日はバックアップ取るためにファイルを更新しないようにと、 つまりは日記を更新しなかったのはそう言う事です。 バックアップ先の外付けHDDに移してる矢先からファイル更新してたら何が起こるかじゃないですか。 まして外付けも大分年季入ってるからそろそろ買い替えも必要そうな気もするし。 …そう言えばフィットボクシングを始めて数日ですが、そんな早くは効果でないだろうって思っていながらも 潜在意識ではそう思ってる気持ちの問題もあるかもと思いつつも、ちょっと変化があるような。 入眠がなんかはっきりとしだしたり、起きるのもリズムが出来上がったような気もするし質もちょっと上がったような。 ただ起きるリズムが4時半という時間に設定されてる事を除けばね。結局もう一度寝る。 後日中も筋肉のけだるさが少し緩和されてて、やっぱりちょっとした運動が必要だったと実感はある。やっぱ実感として出てるじゃん。 一応休みじゃない日は15000-20000歩は一日で歩くんですけど、それが有酸素運動のような歩き方じゃないってのがあって それで瞬間的な活性というかそう言う運動が必要だったんだろうなと。 今のところ部屋で一人誰も傷つけず拳振るのが楽しいので遊びたいの気分で健康維持コースで10分間やってます。 こういうのはまず続くような癖をつける事が大事ですし。 でもそれに伴ってswitchをこれまでの使う時だけ起動みたいな形じゃなくてドックに常駐させてHDMIケーブルとかも繋ぐから、 switchの配置を真剣に考えないといけないし、むき出しのドックが心配なので使わない時にかぶせるカバーとかも欲しい。 |
12月5日 第4718話「ラストワンセーター」 あめのちくもり |
大分冬の装いにして温かくしてるんですけど、 まだなんか普段の冬より足りないなと思ってたらそれはセーターでした。 って事でそれを出したんですけどあるだけで随分違うあったかさ。弱点はさらに分厚くなるから今日みたいな雨の日カッパが着づらい。 そう、最近休み明けの雨率が高めでいやになっちゃうわねぇ。 帰りだったらカッパとかヘルメットのケアが楽だからまだいいんですけど。まだ。 …それとフィットボクシング2は二日目で二日目っぽい対応をインストラクターがしてくれたんですが 僕としてはそう言うのはない方がありがたいんですよね。どうぶつの森とかあとDSトレーニングもそうですけどたまに気分で立ち上げた時に 毎日やってた時と同じように触りたいってタイプなので変に久しぶりだからって歓迎されたり久しぶりですねって言われたいわけじゃないのよ。 |
12月4日 第4717話「先手を打ってあれこれ」 はれ |
月末はイレギュラーが増える月なので、今のうちに安定した行動を取りたいところですね。 銀行郵便局に行って来月中ごろくらいまではATMに依存しないで生きてはいける財布にしようとしたり、 それで郵便局混雑してると思ったら一人時間がかかってるだけで一気に列が流れたり、 買い物行ったら今日を買い出しの日と制定した人がそれなりに居てちょっと時間かかったりしたので今日でもあんまり変わんなかった。 それとフィットボクシング2を買ったんですけど、判定チェックが自分の認識より遅いのは多分僕がゲームで遊んでるからであって 普段は反応して動作を行いそれをゲームに反映させるのには既に指を置いてるボタンでやるのに対して 腕が伸び切った状態で判定が行われるフィットボクシングではそれに比べてタイムラグがちょっとあるからなんだって思いましたよ。 この辺は感覚慣れていけばいいけど、まずはフォームが崩れず完走できるようになることと、 翌日普段使ってない筋肉が痛くなるのが緩和されることが目標。本来の目的は体を適度に動かす事だし。 そして日々話すPCのファイル整理ですよ、物理的じゃないからこその問題があって、今いるファイルの層がわかんなくなるってのが手ごわい。 おいてあるファイルは違えどウインドウは一緒だから同じ部屋に違うものが置いてある状態があちこちにあるようなもので、 同じ構造の場所をワープしまくるエリダヌスのような状態で結構混乱しますし、手付かずのフォルダが出てくることもざら。 20年近く継ぎ足しては削らず堆積層を形成してるので、まあそりゃあ2-3日で終わるようなもんじゃないですけど。 でもなんか今思い切りがいいから結構バッサリと切る所は切れてます。 silvertankのデータは自身のアルバムと言っていいのでそうもいかないですけど。アップはしてないけど日記は全部残してますし。 でも最初期に作った行進曲のデータとかは多分かなり早い段階で消しちゃったっぽくってそれが残ってないんですよね。 とりあえずスマホとPC両方で増えていくその時使いのデータとかをあちこちで見つけて一つだけ残してあと全部消すとかそう言うのをやってます。 これが終わったら…これが終わったら…多分ハウジングの概念があるゲームのストレージ整理始めそうです。 |
12月3日 第4716話「食べるとあったかい」 はれ |
食事をとると体があったまるのいい。 カロリー燃焼ってするんだって実感。 そうそう、最近気づいたんですが僕基本的に自室に自分以外が入る事に対し極めて強いストレスを受けるんですけど これって数ある理由の一つの中に自信の管理領域の中に踏み込まれることってのがあるんだってわかりました。 つまり自分だけだったら完全に把握できるような管理状態を異物によって崩されるという事が許容しがたいんだろうと。 ってのを管理系の帳簿を今日見てて思いました。他人の手が入る事で想定外かつグロテスクな異常が発生するのよ。 根本でまず管理帳簿に記帳せずに持ち出したり番号を上書きして雑に持ち出して行ったりとか見てると、 やっぱ僕が思うように管理したい領域に自分自身だけというのが理想なんだなって考えが一層固まりました。 |
12月2日 第4715話「質量縮小」 くもりのちあめ |
今日は寒かったので長野県が縮んで周囲の県との間に溝ができてると思います。 さて昨日書いたHDDの整理ですが大分盛り上がってまいりまして、やる気十分で挑んでます。 って事でこれを機に思い切り削る方向で事を運んでもいいだろうって思います。 もう最後にファイルを追加どころかフォルダ開けたのすら数年前とかあるし、 気づかなかった物とか久しぶりに見たけど懐かしさとか思い出は特別強くはなかったりとかしたのはフォルダごとポーンと。 そう言う思い切りがいい時に細かい所までやっちゃうのがいいってもんですよ。 |
12月1日 第4714話「本格着手」 はれ |
ディープストレンジジャーニーを全部のルートでクリアしました。6周120時間ほど。 いわゆるエンドコンテンツである追加のクリア後ボスは乱雑な暴力の前に保留しまして、 いったん落ち着いたのでそれの撃破ができたらデモニカもどきを連れて機動班ごっこでシメの遊びとしたいところ。 でも今まで費やせる時間を費やしまくったのがちょっと他に回せる精神状態になったので、 今日HDDのデータ整理しました、写真類とか何とかがあちこちに飛んじゃったり、 スマホのバックアップもいくつもあるから統合してHDDの各所に回したりしたいんですよ。 多分そう言う無駄なデータの要領と数があると思うからその辺シェイプアップしたいし、 今のOS今のバージョンで使えないデータってのもあるでしょうし、その辺ももうリカバリできないなら処分かなと。 回り道してバージョンアップもできるかもしれないけど。例えばlzh形式で圧縮されてるのをzipにするとかそう言うの。 物理的な媒体も定期的にバックアップを更新して現行のデバイスに使えるようにしたり物理的な保存媒体の寿命を考えて 移植したりとかそう言うの大事だってのはゲームディスクとかが読み込まないってのが出てき始めた今だからこそな感じがするし。 今の時代だと動画編集とか原稿とかやらない限りはUSBの要領大きめなのでも収まることありますしね。最低限のデータくらいなら。 |
11月30日 第4713話「switch常設案」 はれ |
そろそろswitchをテレビ常設にしようかななんて思ってます。 7日くらいかと思ってたら3日にフィットボクシング2が出るらしいんですよ。 ちょっとずつ毎日やるようなタイプだしテレビでやるような作りだと思うのでね。 HDMIケーブルはちょうどいいくらいの長さだったのでテレビの裏からテレビ台の下に流せたんですが、 防塵を考えて普段ケースに入れてるのが何とかできると嬉しいところ。ケーブルつけたままケースのフタがしまるように手を加えるか、 もっと別の容器を用意するかですよ、ジッパーで開閉するようなのとか。 そもそもそれを常設というのかって話ですけど。でも何か自分を納得させられるいい答えがあるような気がするので模索はします。 |
11月29日 第4712話「来月の幻影」 くもり |
今日は行きも帰りもビックリするくらいクルマもニンゲンも少ない屋外。 帰り道に至ってはまるで年末年始でしたよ、来月の今頃は大体あんな感じなんだろうな。忙しいのにみんなどこにいるのかってくらい。 でも案外これが一か月後の風景を幻視してるだけで実際にはそうでもなかったりしてね、快適に走れたのは事実なんだけど。 だとしたらちょっと前に話をした危ないミニワゴン、見るからにハンドル握ってるのはデルファイナス奇症だと思うんですけど あれも幻覚とかだったのかもしれないな、僕の内に眠る暴走の衝動とか。 まあそんな言ってると10日くらいから瞬く間に時間が経過していく12月、気づいたら1月中旬だよ12月が始まりますね。 今回は年末年始の集まりとかほぼないから別に休まず営業でも気を遣わずにいられるのが楽ちんと言えば楽ちんです。 そう言う意味では今回普段と違うような年越しになりそうだし周りもそうだからなんか楽しみだったりするんですよね。 |
11月28日 第4711話「12月近し」 はれ |
そろそろプリペイドチャージとかしたいので来週らへんにでも。 フィットボクシング2は買って日々の動く量を補う役割を与えたいのとswitchを活用したいのとで買うつもりです。 リングフィットの方が多彩さはあるかもしれませんが、準備の手間とか始めるまでが簡単な方が続きやすいでしょうし。 何よりコンポーネントがシンプルなので物理的な面でも特にかさばりませんしね。何なら出先でもできる規模。 とりあえず筋肉つけるというより日常を生きるだけの筋肉は前提として持久力と体幹が養えればね。 |
11月27日 第4710話「UNKNOWN多数」 くもり |
ちょっと床下収納をあけまして、色々見てたんですが高校の時のアルバムはまだ腐食してませんでした。 もう保存できないなーしょうがないなー、って日をちょっとだけ待ってたりする。 それより下の頃のアルバムはスキャンできたので大手を振って加熱による化学変化を遂げました。 だけどアルバム見ると見た事もない人がいっぱい居るね、ストレンジジャーニーだとほぼ全員UNKNOWNとしてノイズに見えるから とりあえずこれくらいの敵ならまだ物理反射居ないだろってオートにしたり何も考えずに仲魔にジハード雑に撃たせたりですよ。 配下に加えればアナライズレベル一気に2まで行くけど会話がめんどくさいので倒して上げていくし命乞い待ち。 それ以外にも明細関係がでてきたりもしたので今年の分をある程度しまいました。でもまだ年末調整の結果が来てないので 年内にもう一度床下収納を開く時がやってくるでしょう。それまでに出し入れする物をまとめておきたい。 なんだかんだでちゃんと密閉する容器なんかを用意すれば保存性はそれなりにいい環境なので 密閉して入れる物も増やしていいかも、アローンのソフトとかもうインストール終わってるし。 |
11月25日 第4709話「雨のおかげ」 あめのちくもり |
最近原付のカバーが砂埃をかぶってしまって、砂っぽくなってしまってたんですけど カバーを洗うってのも一理あるかもしれないけどカバーを洗うって行動自体どうなんだろうって考えたりして 中々洗わずにいたんですけど雨のお陰で砂埃を洗い流せたと思うのでその点は今日の雨は助かりました。 それくらいには十分なギリギリ程度といういい具合の降り方でしたし。 フォースフィールドだったらギリギリ削れて張り替えられるくらいの。 でも休みの日だったら一日終日弱い雨でもよかったんですけどね。 一日中薄暗い外で部屋であれこれ没頭する過ごし方は多分この先死ぬまで好きでいると思うし。 |
11月24日 第4708話「ダイアクマノ ヘヤデ コノジュモンヲ トナエルノジャ」 くもり |
最近帰り道に通る一方通行で後ろからやけにせかすようについてくるミニバンがいるんですが、 ちょっと余裕がある道だと死に急ぐように追い越そうとするし、なるべく関わりたくないしナンバーは覚えました。 なんだろう、無意識のうちに大魔司教ガリウスさながらの呪文詠唱しちゃったのかな。 AB↑↓BA↓↑←←→←→→みたいなやつ。このコマンドからするとファミコンの4面と5面の中間くらいの難易度なので あのミニバンの大悪魔としてのランクもかなり上位。マジカルウェアが無かったら一発で1/4持っていかれるくらいのやつね。 多分武器はマインが滅茶苦茶効くと思います、それで動きが鈍った所にソードで追いうち。 或いは全く効かないかもなあの走りの邪悪さを見てると。ローリングファイヤーとか効くかも。 ちなみにMSXのガリウスの迷宮はコントローラーじゃなくてキーボードでプレイするゲームなので、 呪文もアルファベットで単語を直接タイピングです。ハードにあわせた面白い違いですね。 皆さんも通勤や職場で変な要素があった場合、偶然間違えて大悪魔を呼んでる可能性があります。 |
11月23日 第4707話「ビューティフルM」 くもり |
健康診断の結果がきました。 今年の分は大体認識したとおりの範囲であったんですけどね、 去年との比較とかを考えるとちょっと身長が短くなってたり血圧が下がってたりするんですが それはまだ当日の診断書で前年比ができるんですがこの5年位の記録を見ますとね、 身長体重は誤差の範囲での変動なんですよ、大体1-2kg増えたり減ったり。 だけど血圧、こいつだけは縮小期がふり幅20くらいあるんですよね毎年。 って事で今年は美しいMの字を描いてました。このままだと来年は美しいWの字を描く事でしょうよ。 なんで安定しないかね! |
11月22日 第4706話「ストレンジエンドレスジャーニーズエンド」 はれ |
終わんないのか終わるのかどっちなのかわかんないですが、両方です。 まずエンドの方はストレンジジャーニークリアしまして、ニュートラルの旧来エンディングだったんですが 追加要素によって後味が悪くなってたのを追加されたエンディングでフォローされるのかどうかとか気になるし、 そもそもあれでよかったって人にとっては辛い展開だったりなんですが全部見てから判断しようかと。 で、エンドレスの方は二周目に入ったわけですが、どうも3スタンスに2通りあるようで6回はクリアしないと全部見れないようですよ。 となれば全部やるのが大破さんです。12月中旬くらいまでは遊び狂ってそう。 |
11月21日 第4705話「ストレンジストレッチ」 はれ |
最近ストレンジジャーニーやりっぱなしなので、 自然と携帯機使う前提の姿勢とかになったりするんですけど、 これが意外な作用があって、最近慢性的な腰痛があってどうもうまくストレッチできないでいたんですけど 正確にはほぐしてもまた負担かけちゃうようなことをしてたんですけど、ストレンジジャーニーやってる間は 姿勢がフリーになるので腰の負担を下げるどころか積極的に筋肉に刺激を与えていけるので、 ゲーム始める前くらいのピークに比べて大分緩和されたような感じがします。 前はえびぞるのがしんどくって、仰向けになって腰にタオルなりなんなりを当てるといい刺激が入るんだけど、 そこから動くとその時に二次衝撃って感じで一瞬結構いたかったのが今はなくなりましたし、 ひねってもちょっと痛いくらい、腰の負担を避けて他の場所へ負担を逃がし連鎖的に痛くなることもなく。 …ストレンジジャーニー、腰に効くとは思わなかった。この間やりすぎて目と頭と肩が痛かったけど。 生活習慣そんな変えてないのに何でそんな腰が痛くなったのかは多分昼休みの仮眠の時に腰に負担かけてるかも。 以前は割と負担のかからない姿勢で仮眠できる場所があったんですが閉鎖空間って事でなくなっちゃって。 |
11月20日 第4704話「ヨガパラダイス」 くもり一時的雨 |
一時的雨は大破さんが帰ってる間を一時的と言います。 寒暖差がこれから数日凄くなるみたいですが、今日は抜群に暖の方のようでして、 防寒着を必要としない快適な行き掛けとなりました、カッパを羽織ってればオッケーだ。 帰りも帰りでカッパを羽織ってればオッケーな気温、と雨。 とりあえず僕のワードローブは全季節全天候活動可能範囲で対応できてるので、 気概とかそっちの方は別としても衣類での対応は割とできる感じです。 思ったより僕服少なくても生きていけるタイプだってわかってからあんまり買い足してないけど、 そろそろアンダーシャツとかその辺も家着としても着られないのが出てきてるので、 いよいよ不足して来たらまた買おうかなと思います。今年と来年は不足を感じたら買うくらいの基準で既存物を活かす方針。 |
11月19日 第4703話「かみつきジッパー」 はれ |
普段着ている防寒着のジッパーが最近よく噛むようになってきたんですけど、 そう言う風に癖がついちゃったのか引っ張り方が悪いだけなのか。 とはいっても機能性が損なわれてないから成り行きでもう15年以上は着てる代物なんですよね、 素行観察の過去の分を見にいったら写真データの記録日2005年1月22日、箱根に行った時のそれで既に着てたから ホント15年以上着てるんだな、15年以上体格の大きな変化もなく着れてるんだな。 やっぱ最近思うのはそれなりにいい物はそれなりに長持ちするから物理的損傷の心配がない場合はいいなと。 シャツとかもそれなりのやつは長く持つし間に合わせのインナーとかはそう持たなかったりするし。 ちなみに去年ブライベートで着てた防寒着が退役して一昨年辺りに買ったのをメインで使ってるけど、 デザインがかなり似てるので普通に着まわせそう。通勤用がダメになったらこれを通勤用にするか共用で使いまわすか。 原付用にフリースズボンも買ったんだけどそれも通勤時はかさばらないカッパのズボンにしてるし、 出掛けるのも近年割とあったかい年が多いのもあって活用度は控えめ。厳寒期用の防寒着とかも数年間圧縮しっぱなしだし。 東北の中でも寒い部類の辺り以北とかに行く時くらいかもな、後は必要な有事の際。 以外と活用できてない衣類があって、そこがあけばまた新しい選択肢を収められるからこの辺も考えたいとこ。 |
11月18日 第4702話「テラリア級」 はれ |
今日は原付が諸事情で使えないので必然的に行動範囲が狭まり、 あちこち行けないのでストレンジジャーニーし放題という事にしました。 結果、頭と目と肩が痛いです。歯止め効かないのかよ大人。 この没入感はもうテラリア級ですよそれこそ、ちゃんと休み休みやればいいのに。 って事で食後しばらく目を冷やしたりして休ませてたんですがそこそこ楽になりました。 度を越して遊んでこうなるのは楽じゃないけど、これだけ夢中になれるゲームがあるってのはいいもんだよ。 |
11月17日 第4701話「佳境入り」 はれ |
ディープストレンジジャーニーはフォルナクスまで行ったので、 いよいよこの先のルートを決定する段階が近づいてきました。 とは言えニュートラルでクリアしてからロウとカオスを見て、それで最終データをニュートラルで固める所存。 今回勲章のようなコンプリートを可視化した要素がないので、分岐直前のデータをセーブすれば全部見られるんですけど せっかくなら強くなりつつ合体解禁させつつッて感じで。いずれのルートも限定で解除される合体とかがあるんですよ。 例えばカオスルートだとロウルートの先導である天使マンセマットが解禁されるんですよ。 カオスでロウのキャラがなんで?って思われがちですが、解禁条件が「戦って倒す」なのでそれを聞けば一気に納得。 中にはクエストをクリアして力を貸してくれる形で合体解禁とかもあるんですけど、ロウルートでマンセマットそれやってくれないし ニュートラルルートでもドロップアウトしちゃうしでカオスルートでしか交戦、撃破、解禁ができないという仕組み。 ちなみにニュートラルルートは基本的に両陣営を敵に回すいつもの展開なんですが、固有の合体解禁とかは特になく。 それでも魅力的だったり納得のいくエンディングだったりするので一番好きなルートとも言えます。 |
11月16日 第4700話「雀落とし」 はれ |
原付を止めてる駐輪場、家の方じゃなくて職場の方。 そこが暗くなると最近スズメが滅茶苦茶集まってきて泣きじゃくってるんですけど、 あの鳴き声が群れを成すとまるで鉄板で脂っぽい肉を焼いてるような音と同じ波なんですよね、感覚的にですが。 その騒音だけじゃなくて明るい時に木の下を見ると結構なフンもあるし、益害で言うと害と言っていい状況。 とは言え施設管理側が対応する事なので僕がどうこうするわけじゃないですけどね。 でもあれってイワシと同じで外敵から襲われた時に全滅しにくい生存戦略なんですよね。 個別に暮らしてたら猫とかにやられていく可能性はあるけど、ああすることでより多くの数が生き残れる方法。 あんなに鳴きまくってるのは群れがある場所を近隣の個体に教えるためなのかもしれないけど、 あそこまで行くと外敵に少々ばれても問題ないからこそできるのかもね。 というかあそこまで行くともう猫じゃ追い付かないから猛禽類の群れとかである必要がある。 今はわかんないけど前に津田沼駅行った時とかも一時期凄かったけど、なんか効率的な対応方法とかあるのかな。 地上からできて察知されて逃げられにくくかつ一定以上の効果を上げられる現実的な手段。 非現実的でいいならもうマハムドオンとかミンサガにいたでかい猫(アムルアムト)とかあるけど。 |
11月15日 第4699話「ジャーニーに次ぐジャーニー」 はれ |
もう今年はジャーニー三昧。 5月からは今に至るまでテラリアでジャーニーズエンド、旅の終わりの時を遊んでるし、 ちょいちょいUO、エンドレスジャーニーでもいつが終わりかわかんないのんびりした旅をしてるし、 そして今はディープストレンジジャーニーでシュバルツバースを改めて巡る旅をしてますよ。 今のご時世とかGoToとか関係なく基本的に出不精な僕ですが、ゲームでは割と旅してる。 でも序盤の基点みたいな場所から一時的に帰れなくなる中盤くらいの展開とかはあんまり好きじゃなくって 早く帰れるようになりたい一心でいたりするんだよね。やっぱ帰る場所あっての旅ですよ。 ストレンジジャーニーはちょっと性質が違うから別だけど、テラリアもUOもなんだかんだ帰るべき家があるんですよ。 そこで落ち着いて、また旅立ちたくなって旅立って、帰りたくなったら帰る。 一見さまよってるようだけどそれを繰り返すことで色んな蓄積が出来上がるのが旅ってもんでして。 そろそろ温泉みたいな所に何人かで遊ぶものいっぱい持って行って、宿で遊んでご飯食べて温泉入ってみたいなのもやりたい。 |
11月14日 第4698話「数年ぶりかも」 はれ |
今日帰る5分前くらいになんかしゃっくりが出まして、 ホント何の気なしに始まったんですけどね、一体なのがどうなってるのかはわかんなかったです。 だけどひとたび始まるとこれが中々厄介でして、止まらない止められない。 数年ぶりに出たから対応方法もうろ覚えだったりするし、大体呼吸周りを水とかで整えなおすと治ったりしますけど、 水をそれっぽく飲んでもダメだったので帰りの原付運転中もしばしばしゃっくりでした。 結局そういう時は治る時も自然に収束するもんで、家に帰ったら気が付くと治りました。 直近の記憶だとしゃっくりが出た時ってなんか胃の方に空気が行っちゃってて、それを出してやると治ったりするんですが今回それはなし。 コーラとか飲んだ時炭酸が作用すると極めてまれに、満月の時1/256とかそう言う確率でなるんですけどここ一週間コーラ飲んでない。 冷蔵庫に一本控えてますけどね、年末年始の景気づけとかそう言うタイミングで飲もうと思う、酒みたいな概念だけど。 普段飲むのはお茶がしっくり馴染むんですよ、今の時期はあったかいお茶のシーズンですし、3月くらいまでにかけて。 |
11月13日 第4697話「再び南極へ」 はれ |
昨晩3DSのDLがセールだったディープストレンジジャーニーをダウンロードしまして、 それでプレイしまして、今日は休みだったんですが今に至ります。 食事入浴などの最低限の行為以外は大体シュバルツバースに精神が取り込まれてました。 一度遊んだゲームのリメイクとは言え、大胆な変更はないとはいえ、やっぱり好きなシリーズなもんでして。 一番はif…なのは揺るがないんだけど体裁が似てるんですよ。前も話したけど、数年前。 中規模クラスの人数が基点とできる環境ごと悪魔の徘徊する色んな世界をめぐりながら目的を果たすって大筋は一緒だし ひとつの世界を探索してボスを倒して次へ向かう鍵を手に入れる。ってゲームの流れもほぼ一緒。 だからか凄くやりやすいし、学生の頃にif…が馴染んだように大人になってからストレンジジャーニー遊んだので まさに大人向けif…として遊んでるんですよ、ストレンジジャーニー。 それでディープストレンジジャーニーですけど、本筋は今の所ほぼ無印と一緒でして、 ちょっと介入してくる新キャラがいる以外は各セクターでやる事は一緒。 でもそこそこ早い段階で追加ダンジョン、一つのでっかい構造なんだけどストーリーの進行で解放されるロック関係が壁になってて メインの進行に合わせて解放されるようなデザインでボスもいる感じの場所。 そこで鍛えたりとかもできるので、巡る場所が増えた分自然に成長を促せるってのもあるし、 前回スロット式で上限があったサブアプリは基本全部つけ放題だったり、主人公が死んでもゲームオーバーにならないソフトもあって それらは全部オンオフができるので主人公死んだら終わりにもできるし、戦闘メンバーが全滅しない限り大丈夫って体裁も組めたりします。 僕はSFCくらいの頃からやってるのでストレンジジャーニーでも色々親切で進化したなって思ってたけど、 それをより近代向けに快適にしたのが多分ディープストレンジジャーニー。 …そうそう、無印でやったことが全く生かせないかって言うとそうでもなくって、 マップ構造とかそう言うのは基本的に一緒だし、知識は十分に生かせるだけではなく パスワードが共有できるのでストレンジジャーニーでとことん鍛えた仲魔をディープストレンジジャーニーにもってきて マッカさえあれば呼び出せたりもします。お陰で最終メンバーは確保できそうです。もう一度みんなの強さを見せるんだ!って勢い。 とは言えまだ中盤に入ったかどうか位なので、それも遠い先の話。今は追加された部分を楽しみながら遊んでいきます。 |
11月12日 第4696話「冬の朝のような」 くもり |
もう空模様も気温も湿度も風景も、何もかもが冬の朝っぽい朝でした。 原付乗った後検温したら35度もなかったのよね、体温。 平熱の範囲よりちょっと低いからこれはこれで問題あるんじゃねぇですかね。 最近体温計測してるけど、それによるとなんか平熱の体温が落ちてきてる気がしてましてね、 これがいい事かどうかはわかんないけど、平熱が低いと熱が出た時37度行かなくても相対的に辛いらしいからそこは困る。 なんだろう、とりあえず困ってないけど冬は体温高い方がいいよねそれなりにはだけど。 なんか闘志を見やしたりすればいいのかな、スパロボで言うと気力130以上、マジンパワーとかオーバースキルが発動できる数値。 |
11月11日 第4695話「対冬仕様」 はれ |
布団を干して、部屋の換気をしましたよ。 今まで布団乾燥機でごまかし使ってたけど、外気にさらして日光にさらして布団の繊維の中まで外の空気に入れ替えるとまた違うんですよ。 特に今日は乾燥注意報すれすれの気候だったから湿気が飛んで行った感じがしますし。 夏の日差しのようにアツアツで乾いたというよりは、乾燥した空気に湿気が飛ばされたような。 室内の換気もなんか滞留したぬるくてゆるんだ空気から引き締まった冷たい空気になったので、部屋の可視化されない部分がきれいです。 それと弁当箱も新しく買いましたし、なんかやったことは少ないけど充実感はたっぷりでしたよ。 引き出しのゲーム類のチェックというかそう言うのも落ち着いたので、そろそろ落ち着いたらやろうって思ってた事をやろうかなとか。 switchと2DSLLのセールとかも抑えていきたいし、MtGのカードとかも最終整理する前に 身近な人に見たり見せてもらったりで文字通りのトレーディングしたいし。 |
11月10日 第4694話「何気ない落下」 くもりときどきはれ |
帰りにちょっとカバンを落としまして、その時はやってしまったくらいに思ってたんですけど、 いざかえって弁当箱を取り出したら、留め具の関節部分がちゃんと壊れてました。プラスチック製品。 まあそこそこかそれ未満位のを使い潰すつもりだからしょうがないかって割り切りはできるんですけども 割り切りにくいのは使い始めてまだ2か月くらいって事、普段2年くらいは使うのよ。 それも大体パッキンを手入れしててもちょっとずつカビがついてきて フタそのものがクリアなので交換しようって気持ちになってくるとか、パッキンが洗ってるうちに伸びてきてしまうとかなんですけど 今回は本邦初となるフタそのものの物理的な損傷ですよ。 明日休みなので幸い買ってこれますけど、どうせなら再来年くらいにそれだったらしょうがないって思えたのにね。 でも、上記のようにいつも最初にというか交換そのものの動機になるパッキンが無事なので、 これを予備として保存して買ってくることにより今度の弁当箱は2倍の耐用年数を誇れる可能性が出てくるんです。 大体他の部分は自然消耗による損傷はしないですからね、これまでの経験上。 って事で次の弁当箱を明日買ってきますし、2倍はいかないにしても1.5倍は持ちこたえるように祈祷したいと思います。 |
11月9日 第4694話「ph1.0」 くもりときどきはれ |
日記の上部分、日付と話数とかで半角と全角を行ったり来たりするから、 前半部分全部半角で済ませられるようにしようかと最近ちょっと思ってる。 11/9 #4694とかでもいいじゃないですかって。 その後にいつものが続くから11/9 #4694「ph1.0」 くもりときどきはれ ってすげぇ不格好になってもいいんじゃないかなって思うのよ。アタシ。 今日の日記タイトルは英数字だからいいけどこてこての日本語の時、普段の流れの時ったらね。 そもそも天候表示も「日記って言ったら天気描くよな」程度で始めて4700回くらいやってるけど、別に必要かと言われるとわかんない。 読み返してる時にたまに面白いことになってる天気もあるけど。 何なら両方いらないかもね、本文終わってからタイトル考えて時間かかるとかあるし、ややもするとそれで更新忘れたりタイトル入れ忘れるし。 その辺は5000話くらいになるころまでに考えようかな、現状のペースだと来年9月くらいになる見込みだけど。 …で、話はずれたけどタイトルに近しい話ですよ。 昨日ちょっとしたことからというよりは普段いきなり発現する胃液が喉元まで逆流するイベントがありまして、 子供のころから食事量とか関係なく不定期でいきなりあるからまあ慣れてはいるんですけども胃液に体が慣れる事はなくって 喉元は一瞬の胃液でも結構ただれるまでは行かないにしても表面はやられるんですよ。 何か調べたらタイトルの通り胃液ってph1.0-1.5くらいらしいのね、理科室でお馴染みの塩酸が原液でph2らしいのでそれ以上の酸。 普段体内にあるから気づきにくいですけど、胃は耐酸コーティングしてるので無事であって ストレスで胃に穴が開くなんてことがあるのも体の機能が弱まってそのコーティングが弱くなるから。 ってのを踏まえてコーティングされてない喉に胃液がやってきたらってことですよ。 すぐに水飲めば多少楽ですけど、放っておくと風邪引いた時みたいなざらざらした喉と少々のせきが保証されます。 そんなことが昨日あって今日ちょっと咳出るのなんでだろうって思ったらそれでしたって話。風邪じゃなくてよかったですよ。 でも普段に比べてウイルス性の病気とは縁が無いのはマスクさまさまかも、体内に入ってこないからまず発現しない。 腐った肉を密閉した容器に入れておいてもそこにハエは発生しないのと同じで。 普段は体が疲労とかで弱ってる時に既に潜伏してたり新たに吸ったところで風邪に繋がったりしてますけど、その前提がまず成り立たない。 でもマスクも最近弊害があって、マスクを別の使い捨てマスクにしたからなのか、季節の気温と湿度からなのか マスクつけてる所にちょくちょくニキビみたいなのができまして、ひげ剃る時ちょっと不便。 一応洗顔とかはしてて衛生面では問題ないと思うんだけどな…この辺は肌のケアとして何かすればいいかもしれないですけどね。 |
11月8日 第4693話「眠りの夜」 くもりのちはれ |
昨晩はミカドから帰ってきてからご飯食べてずっと寝てました。 ホント自分でもびっくりするくらい寝てましたよ、いったん起きたら日付変更くらいだったし、それでもいつも通り朝まで寝れた。 その上今日の昼休みも大分眠くて食べた後割とすんなり寝てた。 普段慣れないことしてたからなのか、つもった眠気とかが閾値を超えたのが昨日だったのか。 でもお陰様で大分スッキリしましたよ。 見てる夢は中々疲れる内容でしたけど、野営するとか長距離自転車移動するとかそんな感じで。 あとは家の外の補修とかが終わってベランダが使えるので、布団を干して風通してから冬モード解禁したいです。ちょっと寒い気もする。 |
11月6日 第4692話「体が覚えてる事」 くもり |
ハードチェックの最中ファイターズメガミックスやったんですけどね、 なんかやけに手が覚えてる事が多いんですよね。アキラの三段とかあとバイパーズモードでの連続技とか。 これがまた面白くって、たまにやるゲームで脳が理解しないまま手が動く時があって、 グラディウスとかでも何か無意識に特定の場所に陣取り始めて何だったっけって思うんだけど その直後に思い出すか攻撃の第一陣が来て安全ってわかるとかしばしばあるのよ。 あれってなんか脳の意識が制御してる部分と脳の無意識が制御してる部分との対話っぽい所があって、 意外と面白かったりするんですよね、大破さんなんですかそれ僕がまず知らないんだけどってあの感覚。 でもあれってどうやって記憶から引っ張り出して意識を伝達せずに体に信号を送って動かしてるんだろう。 身近どころか文字通りの身内、身の内側で同じ脳を共有してる意識だってのに、まだ知らない事多いな。自らの事。 |
11月5日 第4691話「体積痛感」 はれ |
3DOとDSliteを送って一日、しまってたスペースがかなり開いたんですが、 改めて3DOの図体を実感できるスペースの空きようですよ。wii4つ分くらいありましたからね。 むしろwiiが入れてるVC次第でその小柄から想像以上のパフォーマンスを見せてくれるんですけどね。 いやでも3DOも和訳されたアローン1がパッドで遊べるという点で超強いんですけどね、一点突破で! 更にサターンは恐ろしいことに2がパッドで遊べるうえに他のラインナップが超強力。 1が遊べないという弱点はあるけどそれを十分補うどころか凌駕する存在感。 なんかサターン熱が再燃しそうなので、燃えた時にはまた色々調べたりとかしようかな。 サターンは長期のデータ保存が弱点なので、基本的にアクションとかリカバリが楽なゲームがいいんですが それらだけでも恐ろしいゲーム層を形成してますからね、メガミックスにしてもボンバーマンにしてもそしてバトルバにしても。 多分メガミックスとか累計プレイ時間200以上いってそうだし、バトルバも多脚II一人で使ってる時の撃墜数1-2万はいってるはず。 大体電池が切れる頃には1500-2500くらいになってますし毎回。 |
11月4日 第4690話「手入れと確認」 はれ |
しまい込んでたハードの動作確認を行い始めました。 この間3DOのディスクダメかもって言ってましたが、本体がまずダメでした。 ディスクトレイの開閉がまともに動かないのと、起動がちゃんとしないってのがありまして。大往生です。 でもお陰でアローン1遊べましたし、僕の人生に刻み込まれ本体命尽きども僕の人生の一部として生きていくであろう。 それとメタルマックス3の時に頑張りまくったDSliteもボロボロなのでもう解放してやることにしましたよ。 今日は平日、市役所の分所に行って小型家電回収ボックスに入れてきました。供養。 そしてそれ以外にもハードのチェックを進めていきまして。今年は動かしてないハードの方が多かったからな… PC98はよし、PS2もよしだし何故だかこれまで読み込めなかったメモリーカードが蘇ったり、僕が思うカード紛失してたり、 vitaやwiiも元気いっぱいだったんだけどGBAがディスプレイダメになってました、元々バックライトのない機種ではあるんですが それにしてもゲームプレイが不能なくらいに暗くなっちゃって、バックライト環境に慣れすぎたからなのか、それとも劣化で暗くなっちゃったのか。 どちらにしてもディスプレイを切ってる時に光を当てて反射させると指紋のような筋ができちゃってるし、ちょっと様子見てから挙動決めよう。 バッテリーじゃなくて乾電池式だから電池が弱いかと思って新品でもダメだったまでチェックしたけど。 後は通常のゲームボーイソフトでも実験してみるかな。GBとGBAのソフトを遊ぶためのデバイスとして保存してたんだけども。 …そしてセガサターン。サターンはもう元気に動いてたしパッドにアナログスティックとかないからべたつきなしで状態良好。 結局あれこれ出して常設状態になってるのはサターンだけな辺りこのハードへの思い入れが伝わるかと思います。 今月はハード周りのあれこれを見ていきたいところ。vitaも2DSLLももうハードの新規出荷が終わってるので ダウンロードストア関係もいずれ止まる可能性があるから、それまでの間にwiiのように新規要素なしでも大丈夫なハードにしたい。 どっちかというとプレイ環境保存用のハードともいうかな。 |
11月3日 第4689話「ダブルエッグ」 あめのちはれ |
冷蔵庫に10入り卵が2パックあります、我が家は2人です。 って事で遠慮なく卵を使って行けるけどどっちかというと食べる量を気遣いたいお年頃。 後は今週いっぱいまでベランダが使えない我が家の変が発動してるので部屋の手入れも延期です。 とは言え先日ちょっと念入りに掃除機掛けしたおかげか、なんか部屋が過ごしやすいです、環境が清潔。 そんな中クリアクリーンを買いまして、愛用してるのはナチュラルミントなんですけども、 なんか普段とパッケージが違ってリニューアルしたんだろうなって思って買ったやつ、 持って帰ってみたらなんか普段のよりでかいのね、143gから170gへ。 最近値段そのままで量が下がる事が多いけど、量と値段同時にアップってのも中々珍しい話。 でも長期的にお気に入りを使っていくものなのでこれはありがたいです。 多分パッケージと中身の折り合い考えると生産コスト的にもこれがいいのかもしれないし。 ひとまずまだ143gのストックがあるので、来年くらいに開封すると思うからその時をお楽しみにしておこうと。 |
11月2日 第4688話「この時期の朝」 はれのちあめ |
もう日中の前提で服を選ぶと寒くてしょうがないので朝にあわせます。 するとまあ日中は暑いんですよね、冬用ジャンパーでも原付乗ってるとちょうどいい。 って事でじわじわと気温が下がってるのを実感するんですけど、月の位置も冬になってきて 外出るくらいの時間だとまだ月が見えるし太陽は出てるので、両方を見られる時間帯だったりします。 来月あたりになるとこれがもう暗くなっちゃうんですけどね、朝月を拝める。 左右が畑の元水路だったサイクリングロードを自転車で正月早々出勤してた頃、 右手の初日の出左手に月という構図で走ってられたんですけど目的柄ちっともちっとも風流さはない。帰って寝たいだけ。 早く客商売も三が日休めるか、三が日ログインボーナスどころかボーナスみたいな手当が欲しい。それなら出勤を認めよう。 |
10月31日 第4687話「換気をする決意」 はれ |
外装の塗料の匂いがする中、換気を決意しました。 閉めきってるとやはり換気扇を回してても空気はちょっとずつ悪くなるもんでして、 感覚的に言うと部屋の空気にしまりが無くなるというか、ぬるく緩まった空気なんですよ。 実際にはチリホコリとかも滞留するだろうしハウスダストの影響でそう言う印象になるんでしょうけど。 って事で窓を開けて換気するついでに掃除機掛けも結構念入りにやりました。 外壁あれこれが終わったら徹底しようと思ってたから、思った以上に掃除機にホコリが溜まりました。 あと謎なのが掃除機掛けの時毎回部屋の隅っこにできるクモの巣、巣というには小規模でどっちかというと簡易的な網のトラップのような 本体はいないけど隅っこに行けばそれなりに行動の自由はとられるとは思うけど、掃除のたびにそこに獲物がかかった形跡は一度もないのね。 巣を張るにしても糸を生成するにも体力を使うでしょうし、食べて回収して再利用するUOの鉄インゴットみたいな事をするケースもあるみたいですが ホコリがくっつきやすくってしょうがない入り口そばの足元の隅っこなのでそれも期待はできそうにないですし、 ホントまふぉーマンス最悪なのになぜあんなところに張るのか。多分だけどテレビ台の裏とかの方が動かす頻度低いし暗がりだから 部屋に入ってきた虫がそれとなく引っかかるって点では効率いいと思うんだけど。あとは家主たる僕に破壊されない天井の隅っことか。 不思議と天井側の隅とかにはないんですよねこれが。エアコンの上とか張りやすそうなのに。 根本的な問題として、この部屋のどこにいるんだろうな、全然見ないし。 ちょっと前にハエトリグモを一匹行方不明にしたんだけどそいつだったりしてね。 まあそれはそれとして、掃除はしっかりやったので部屋がとてもきれいな気分ですし空気の状態も良好です。 12月上旬になったら本格的な掃除もしますし、そこで徹底したのを一発決めたいと思います。家具の再編とかもちょっと考えたり。 |
10月30日 第4686話「外装、あと少し」 くもり |
今月頭からやってた家の外装関係がもうじき終わりそうです。 悪天候や工程の遅延などによって遅くなってましたがようやくですよ、ベランダが使える! すなわち部屋の物を干したりなんたりして冬に備えられる! それ以外にもいろいろ再編したい部分をなんかそこをトリガーとしていじっていきたいから まずはそれが終わってくれたら名と思うわけですよ。 先日ゲームハードの引き出し開けたらケーブル類の外部がちょっと劣化してる感じもあるので風通しよくしたいし。 それからディスク関係ももうサターンとかは25年物とかあるからディスク自体がダメになってる可能性もあるわけで その辺の管理も一通りやっていきたい、3DOのアローンとトムカイトのこれがゴルフだ!とかペプルビーチの波涛辺りも怪しい。 ついでにこれくらいの時期からは何故だかサターンが楽しくなってくるのでサターンを常在させてもいいかもしれない。 switchとか言う最新ハードがあるのにって思うかもしれないけど、今遊びたいものが最高の娯楽なんですよ。 |
10月29日 第4685話「ローグの原点」 はれ |
昨日買ったワイシャツの襟が滅茶苦茶固くて、パリパリなのね。 洗濯していったらかなり早い段階で変なくたり方とかしそうでそこが不安。 まあ一年で消耗するってイメージでいるからそこもある意味計算に入れているつもりではあるけど。 それはそうと、steamでローグライクなんて言われるシレンとかその辺のゲームの原点であるRogue。 ちょっと遊んだんですけど僕が遊んだのはこれの亜種だったようで、町とか屋外とかがあって ブラックマーケットのオーナーの死体を後生大事に抱えてダンジョンを探索してました。 それの原点でもあるのが配信されて遊んでみたんですが、ネットが発達したころの90年代末期でも懐かしい画面だったのが もう今になると一回りして全く新しい文化になったような所なんですけどね、でも構成されてるパーツはキーボードに刻印されてるそれらがほぼ全て。 敵はアルファベットだし、アイテムは記号、他のオブジェクトもしかり。そこにイラストもボイスも音楽もありません。 …そうやって考えていくと、ローグはゲームにおける「小説」なんだと思うんですよ。 近年のゲームはボイスも音楽もSEも3Dで構成された立体的世界もあるじゃないですか、 例えばゼルダなんかはリンクが居て、世界が広がってて、世界の音が聞こえて、音楽も情景として流れて、 目で見て耳で聞いてわかる情報が沢山あるそれをアニメーションやドラマとするなら、小説。 画面に映し出された記号と文字情報だけが全ての世界なんですよ。それって文字だけの小説を読んで情景を頭に思い浮かべるようなそれっぽくって、 その人の想像力にゆだねられる部分もあるんですが、情報を読み取ってその世界を思い浮かべる事で出てくる魅力的な世界観。 ドット絵とかでキャラの情報が無いから各自解釈で描いていたあの感覚を更に削ったような。 だから遊ぶ人次第でそのそっけない画面が得体のしれないダンジョンと時折現れるモンスターと、落ちているアイテムとになりますし、 ゲームとしてもローグライクの原点だけあって基本が既に存在しているのでたまに遊びたくなるようなそんなポジション。 ひとまず、アイコンの説明とかそう言うのは見られるのでちょくちょく見て遊んで行こうと思います。 モンスターはAからZまで26種類居るよって事で、Bはバット、Hはホブゴブリン、Kはコボルド、Iはアイスエレメンタルとかわかったんですが、 Dは絶対ドラゴンかデーモンなので見かけたら気をつけたい。それ以前にセーブのやり方すらまだ習得してないけど。 |
10月28日 第4684話「市内徘徊」 はれ |
普段原付で近寄りにくい市内最大の駅周りを歩いてました。 昼時に細かい要件をいくつか抱えて歩く分には案外いろいろあるって気づかされるくらいの駅なのですが 昼時だと駅ビルの食べ物が目に付くからか中々楽しゅうございました。 と言ってもやったことは食事ではなくIC系のチャージとかそう言うのだったりするんですけどね。 特に交通系は急いで移動してる時とか遅い時間に帰った時はチャージに気が回らなかったりするから、 こういう時にやっておくと色々便利なんですよ、僕の場合は移動片道の相場と頻度からすると4000円分チャージがあれば十分で、 これで都内に行くにも細かい移動があったり駅構内の自販機を使うとしても2-3回分くらいは気にせず使って行けます。 それ以上が必要な所まで行くとなったらもう切符でしょうし、いつぞやかの京都行った時みたいな場合はPASMO圏外ですからね。 それに今年の年末年始は集まりが少ない或いは皆無かもしれないから、これだけあれば越冬できるでしょうよ。 後はニンテンドーポイントもあれこれ使う当てがあるのでちょっとチャージしたりして。 iTunesとかなんかdocomoから3000ポイント貰ったのを持て余してるからそれらに流用できたらよかったのになとも思う。 物理的な買い物としてはワイシャツやら小物入れやら。特に小物入れはあれこれ使い道を想像させてくれるので、 買って帰ってからはあれこれ物を細かく配置再編させてました。こういうの超楽しい。 |
10月27日 第4683話「月火混在」 はれ |
火曜日なのに月曜日だと思い込んで割と生きてた。 だから行き掛けとか帰り道に随分死に急いでるような車がちらほらいた時も 月曜日からそんなだと木曜日あたりに血管きれますよって思ってたりしてましたけど、 火曜日だったので血管破裂は金曜日に持ち越しです。よかったよかった。 今週は天候も安定するみたいだから、滞ってた事はやりたいけどベランダ使えないのは少々不便。 使えるようになったら洗濯怨祭やりたいんだけどね。冬物を出して干してそれまでの季節ものを洗って片づけたい。 |
10月26日 第4682話「前はいつだったか」 はれ |
ガソリン入れてきたけど、前回いつだったっけ…一年点検帰りから一回は入れてるはずだけど。 でもちょっと自信がない、戻ってきてから燃費がやや良くなった気がするし。今回パーツ交換してないのに。 ほぼ満タンで預けて戻ってきたのが11日だからいくら何でも2週間給油なしって事はないだろうと。 1日10kmほど走ったとして、大体1リットルあたりの走行距離が30km、3リットルだと9日分。 休みで乗らない日もあったとして今日までの15日間に買い物のために乗った事を考えると…やっぱどこかで給油してるか。 多分さりげなさ過ぎてカウントしてなかったんだろうな、そう言えば帰り道にガソリンスタンド寄った記憶が直近で一度あるし。 給油は確かにしているってのは間違いないんだけど、なんだろうなんでそれの記憶を拒絶するかのように。何もなかったはずだけどな。 |
10月25日 第4681話「嵐のような緩急」 はれ |
午後ちょっとくらいまで余裕があったのに後半入ったら急激にそうでもなくなってきて 気がついた帰る時間超過でしたよ。変える事に関しては全身全霊圧倒的責任感で勤めてるつもりなのに。 そんな今日ですが、朝までの時間が中々濃厚でして、 1時間ごとに目を覚ましてその寝てる間も結構ハードアクションな夢を目いっぱい見た上に、 3時ごろになんかこの季節らしからぬ羽音が聞こえてきて、まだ生きてたのか!ァモスキィートゥ!とばかりにノーマット焚いてたんですよ。 しか頭のすぐそばで焚いてたので効き目は早かったのか、寝付くころには聞こえなくなってました。 そう言えば夏ごろにノーマット焚いた時、トゥが弱まったのか壁に引っ付いてよろよろ歩いてたんですよね。 トゥが歩いてるの初めて見たし、物凄く鈍重だったので容易につぶせました。 多分あの状態でハエトリグモに狙われたら瞬間的に捕食されてただろうからそれは見たかったけどノーマットでクモもダメージ受けてそう。 特効ではないにしても、薬剤の成分は小さい生物に対してそれなりに効くでしょうし、人間だって濃度高いのを体内に入れたら危険ですからね。 …だけど、日中あったかかったと言えどもまさかそんな夜を過ごすとは思わなかったよ。扇風機回ってないから音だけだけど飛びやすそうだったし。 |
10月24日 第4680話「21-71」 くもりのちはれ |
部屋の気温湿度が21度で71%だったんですけども、夏の30度70%に比べこれだとやっぱり快適なんですよね。 気温が30ってのがまず快適じゃないってのもあるかもしれないですけど、湿度が同じでもここまで変わるもんだねって。 大体閾値は28-30辺りのどこかだと思ってるんですけど、それを突破すると俄然じっとしてても過ごしにくいくらいに暑いのよ。 あったかい汁物の麺類とか食べても汗出ないですしね。 そうそう、今日は生ラーメンを食べたんですよね、3食セットのだから近々食べないとなんですけど。あと2つ。 具は白菜と人参とネギを使って煮込みラーメンっぽくしたんですけど、ラーメンって要素一つで一気にヘルシーさが削減されますね。 ラーメンというブランド力の持つこの制圧性はなんだろう、カレーもひとたび入れてしまうとカレー味の何かになるかのようにですよ。 両方とも子供が好きな食べ物の代名詞として今はわかんないけどかつては君臨してただけはありますよ。 分かりやすい食べ物ってそう言う事なのかもしれないですけどね、ハンバーグとかもアレンジしてもハンバーグって要素が中央に来て 食べ物の名前としてもハンバーグの名が欠けることは決してないじゃないですか。 スパゲティとかはソース次第で名前は変幻自在ですけどハンバーグはかたくなに名前に残留。 ラーメンとかカレーもそう言うことかもしれないな…色々気にしないで主役を食え!って感じの。 だから外でラーメン食べる時は容赦なく健康気にしなくてもいい気がしてきましたよ。その食べる機会自体が激減してますし。 大体家にあるもので済ませちゃうタイプなので、あんまり外で食べないってのが前からあったけど今年は特にね。 |
10月23日 第4679話「アンテナの手入れ」 くもりのちあめ |
近頃は身近なことに対してあんまり感受性が無いのかどうかって言われると難しいけど、 生きる年月が長くなって経験や体験の回数が増えたりすることで当たり前すぎて書く事でもないって思う事が増えるから 以前よりも書く事がそう多くはないっていう事を考えたりしたわけですよ。あと4500以上も書いてるとッてのもあるかもね。 とは言え新しい事は日々増えていくわけだからその気になればあれこれ色々あるわけですけども。 この間良く通る道の十字路が交差部分舗装されなおしてまして、 なんか走った感じはザラザラでスリップしそうな怖さがあるんですけどこれが抑止力にもなってそう。 その十字路生活道路というかいわゆる住宅街の道が交差していて、ちょっと広いには広いんですけど 十字路に面した土地2箇所がそれぞれ公園と小学校とまあ子供ご用達の施設が揃っているのですよ。 なので朝は町内会で安全確認したり、公園と小学校に挟まれた道は時間帯進入禁止なのでそこの見張りもやってたりしてます。 そんな行きだけ通る道を先日帰りに通ったら、その舗装部分が街灯の光を反射する粒の素材が使われてるらしくてもうキラキラ。 でもこれくらいところで十字路ってわかっていいかも。場所柄子供もいる可能性あるし。 日中というか朝と夜とではまた違う印象になって評価も変わるもんですね、やるなザラザラ。 |
10月22日 第4678話「野菜の巣」 はれ |
昨日野菜を結構買ったので野菜をもさもさ喰らってます。 適度に肉を食ったら次は野菜だ!昨日ブロック肉を1cm厚くらいにしてスライスしてそれっぽく3枚ほど食べたからな! そして肉を食べた後のお茶がおいしい。緑茶。 食べるって一点集中じゃなくてローテーションを組むとおいしさが増すんだけども、それぞれもおいしくならないと成立しないのよね。 あと動いてお腹空いてると補正かかってます。 とりあえずそんな感じで食が楽しいのであれこれ買い集めてます、既に長期保存品は年末まで考えて。 その間に短期的な物を買って食べて楽しむのよ、この季節は色々楽しい食べ物おいしい食べ物沢山あるのが嬉しい、寒いの辛いけど。 |
10月21日 第4677話「ストックは済んでいる」 はれ |
作業用の靴が大分ダメになったんだけど新しい靴があるので安心だ。 てなもんで今日は試験走行とばかりに買い物には履いていきました。 まだちょっと靴底が固いんだけど、半月くらいで馴染んでくるから大丈夫。 というか自分のサイズので今までと同じ靴を買えたのはよかった。靴って案外100円ショップのような速度でローテーションしたりしますし。 履きつぶし前提の靴とかでも、次買いに来た時にはなくなってるなんてこともありますしね。 長期的に履いてる靴になると大体もう一期一会、今履いてる靴と同じ靴に出会う可能性はないですし。 靴に限らず長期的な物って大体買い替えのタイミングの時には進歩してたり主流が変わったりしてるからなんですけどね。 それだけに同じ物を使い続けられるってのは案外いい事だし、修理ってのも視野に入ってくるから買い替えと修理のメリットって両方にありますね。 近年の身の周りの物は修理ではなく買い替えを前提にした設計で作られてますけど、そうでないものもまだわずかにありますし。 |
10月20日 第4676話「たまには本気を」 はれ |
今日は立て込むってわかってたので朝からそれっぽく立ち回りました。 それでもなお定時は無理だったんですけどね。だから明日貰った分でなんかちょっといいの食べるかも。 今日の疲れを利用してなんかちょっと朝9時とか遅くまで寝てたりもしたいかもしれないなんて考えるこの時間が休みの醍醐味。 好きなイベント当日よりも前日の方がワクワクするあの感じの小さいのを味わえるのが予定のない浮かれた休み前。 そう言う時のお茶はおいしいです、もう毎日食後にお茶を飲む季節になってまいりましたよ。 今朝はマフラーと手袋したけど胴体部分は油断してたから寒かったけどね、胴体。 |