004 トラップ&トロッコ
流石にこの間に合わせの住処じゃ手狭になってきたと思わざるを得ない今日この頃。
これから新しく増えるNPCのためにももう少し広い場所へ引っ越そうと思いました。
って事で今の建物から数画面左に建物を建造し、無秩序に部屋を作って引っ越しさせました。
少々味気ない内装だけど、それはおいおい拾い物なんかで充実させていこうと思います。
通常ルールではNPCが4人以上一定範囲内に固まってるとモンスター出現が無くなるので、
人口がそれなりに増えた上でうまく建築してあげれば基本的には安全を確保してあげられます。
また、極端な画面外でモンスターが勝手に湧いて襲うなんてこともないので、そういう有事には近寄らなければ保護できます。
その有事である襲撃イベントなんかで、これまでの状態じゃ耐えられないので安全な場所に家を建てて、
今の家は危険を承知の迎撃拠点として改造していく目論見。
とは言え、その襲撃イベントなどはNPCの住処を狙ってくる趣旨であり、一人二人残しておかないとならないので、
ガイドと釣りボーイは一緒に地獄に付き合ってもらう事が決定的です。
住居の問題を解決したので探索。
線路を発見。これはRボタンでトロッコに乗って利用できるのですが、
人工的に作って移動手段にしたりするのがプレイヤーに有利な使い道ですが、
洞窟内部に自然に存在していて、一気に広域を探索できるのも特徴です。
と言うわけで早速始発トロッコに乗りチェーンソー片手に出発進行。
一応ジャンプとかもできますが、レールから外れたりして転落したらまあ大体死にます。
また、このように水中を突っ走ることもあります。でもまだいいんです、
深部になるとこれが入れば大ダメージと言うか半ば死である溶岩になるんですよ。
後は突っ込んだ先でモンスターの群れにたかられて死ぬとかも割とあったりします。
しかし死の危険もなく無事に到着。この辺りは何もなかったのである程度引き返してそれっぽい場所から探索を進めてると、
突然何かに撃たれたような感じと毒。
そう、前回話をした罠の一つでありかつ最も遭遇率が高い毒矢を発射するトラップを踏みました。
スイッチを踏むとそこにいる人間に当たるようにダーツ発射ブロックから矢が飛んできます。
これがテラリアの地下環境となると厄介で、薄暗いのでスイッチもわかりにくく矢もどっちから飛んでくるかもわかりづらく、
場合によっては大きい縦穴のようなところで向こう岸から飛んでくるなんてこともあります。
しかも目を凝らさないとそこらのブロックと大差ないので分かりづらいんですが、
よく見るとこのカーソルの先にある顔つきっぽいのがそれだとわかるかと思います。
まあこんな感じで氷の洞窟では
撃たれて、
撃たれて。
撃たれて!多いよ!
あっけにとられかつ回復に夢中でSS忘れてましたが水中で挟み撃ちに飛んでくる所までありました。
どうにかその氷と毒矢地帯を抜けたら線路があって乗ってみたら花崗岩エリア。
スタチューが多く、通常の環境に上書きされて登場するようなエリアなのでジャングルでも雪原でも突然現れるのが特徴。
敵もそこそこ驚異なのが居ますが、慣れてくると割と安心して歩けます。
また線路の途中には宝の部屋があったので物色。シャンデリアなんかは持ち帰り照明として使えます。
その後も鉛鉱石なんかを一杯掘り出したりできたので、帰宅することにしました。
しかし、
13個も遭遇するかね、罠。